鹹豆漿みたいな朝食


・コーンフレーク(チョコ味)
・牛乳 200g~300g
・生卵 1個または2個
・米酢 大匙3杯
・エキストラバージンオリーブ油 大匙1杯
・ごま油 大匙半杯
※2018年12月時点では牛乳と黒酢のみ添加

牛乳が油により、ヨーグルトのようなエマルジョンな状態に変化し、酢とコーンフレークと卵によってさわやかな甘酸っぱさと滑らかな食感を楽しめる。

ハマダコンフェクト社「鉄+コラーゲンウエハース」を投入したりもする。

コーンフレークはセブン&アイ。一袋で5日くらい。
1日あたりの金額は、60+40+20+5+5+5=135円

他に休憩ごとに、食パン2枚くらい食べてる。
1日で、6枚切り全部食べきってる。
だから、セブンブレッド108円か、145円。

昼食と夕食の時、寝れなくなるほど食べるから、朝は、より軽めの食事で暖気を掛ける。

そして、適度にコーヒーブレイク。
リコピンを注入して、炭水化物は瞬時に排出。
かどうかは知らないけれど出てることは確か。

体重は63~65kgをキープ。

運動すると、57kgまで下がる。
フルマラソンとか、遠距離散歩とか。

現在の体力は20%ってところ。

一昨年の春あたりは、ほぼ0%で死にかけた。
完全に寝たきり。トイレにも行けず。
ほぼ気絶状態で数日過ごした後、意識朦朧とした脱水状態で枕元に常備していたペットボトルから水を飲み、階下まで這って降りて用を足し、また這って上がって水を飲んで寝込んだ覚えがある。

恐らく肉か卵かの食中毒と思われるが近所の内科医院で触診から血液検査までしてもらっても原因不明だったから詳しいことは分からない。

1ヶ月以上、寝込んだために身体中の筋肉が強張って、立って歩くのも、数cmずつがやっとだった。

世の中のおじいさんおばあさんの速さ、動きというものを身を持って実感した。

一昨年は、体力がなかったため、出力全開って感じでやっていた。

去年も自分の動きが自分で掴めない状態だった。

今は軽い出足で、力強く動けている気がする。
まだ出力を上げると、振り回し気味だけれど、
今後は、繊細な動きを課していければと思う。

#鹹豆漿みたいな朝食

 -2022/9/15-

現在は、ご飯中心の食生活を送っている。
蛋白質と野菜を出来合いの餃子で摂取。
緑黄色野菜を南瓜で摂取。
ビタミンDを舞茸で摂取。

卵と納豆。
緑茶の茶葉、コーヒーはインスタント、水出し。

たまに酸化防止剤無添加ワイン。
ハチミツ入りのビタミンCとかマルチミネラル。

サラダに純玄米黒酢。
時々、刺身。
そんなかな。

 -end-