豚肉ピーマン味噌炒め、スナップエンドウごま和え、
れんこんきんぴら、さつまいもきんちゃく🍠
ブロッコリー白だし煮🥦ゆでたまご🥚プチトマト🍅

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

この週末は成人の日でしたねニコニコ

正直、

一年の中で祝祭日が何日かありますが、
いつも何の休みなのか知らないまま過ぎていきます。
受験のとき一緒に覚えたんですけどね〜
秒で忘れました〜

が、

うちの長女は2003年生まれ現在高1うさぎ

民法改正によって、
成年年齢が20歳から18歳に引き下げられ、

2022年4月1日に施行された時点で成年に達します!

結構あっという間に成人になっちゃうアセアセ

あとほんの数年で自分の子供が世間では大人になる。
肩書きだけ大人になって、中身がともなってないけど大丈夫なのかな?

嬉しいようなちょっと寂しいような…

今年の成人の日は何だか考えさせられる一日になりました。

つい最近も、

うちの姉妹にはまだ反抗期がきていないと書きましたが、

特に長女は幼いというか、
小さい頃から変わってないというか、
ぼんやりしてるというか、

この三連休も、夫と二人でショッピングに出掛けていました。

まぁ次女も夫と二人で原宿に行ったり、
映画を観に行ったり、

お友だちに言うと驚かれるらしいですけど、

昔から我が家では普通のことで、それが今でも続いている…という。

客観的に見ると、キモっ怖っ引くわ〜
って感じですかね!?

それはさておき、

長女も昨年高校に上がり、

当初は、

理系に進学したいとのことだったので、
だったら塾に通った方がいいし、
本人の希望もありSEGの物理と数学に通い始めたのですが、
(長女の通塾に関しては夫に一任)

結局、

文系に変えたので、年末に物理はやめてしまいました。

通い始めてすぐの頃から、

何を言ってるのかよく分からないから行ってもほとんど意味ないと思うショボーン

とやめたそうにはしていたんです。
マニアックな話が多めだったそうで、賢そうな子が楽しそうに聞いていたらしい(嘘か本当か長女談)

とはいえ、理系に進学したいなら物理も頑張らないといけないよね?

と言いつつ通わせていたのですが、

しばらく前に、夫にその話をしたら、

今は分からなくても聞いていればいい。
高二になって学校で勉強するようになったらそのうち分かるようになるから。

っておーい!
まだ学校で勉強してなかったんかーい!
知らなかった私が悪いんかーい!

数学ならまだしも、高一から物理の先取り学習なんて必要ありますかね?

基本的には中受の理科と同じ考えなら、

物理は学校(中受の場合は塾)で授業が始まったらコツコツ復習して基礎を身に付け、理解を深めて、

そのあと色んな演習に取り組んでいけばいいのでは??

と思ってしまいます。まぁ今更ですが…

さっさとやめさせとけばよかったー!!