廊下のダウンライトは人感センサーなので

廊下側からクローゼットの中を探していると

一定時間で消えてしまう

なのでスイッチで連続設定にするのだが

夫はいつも連続に切り替えたままだ


出かける支度をするのにライトをつけて

そのまま戻さずに出かけて行く

そもそも自分の部屋で支度すればいいのに

リフォーム当初からの拘りで

洗面所で顔を洗って

その流れで廊下から洋服を選んで支度完了

夫はこの動線にめちゃくちゃ拘った

私には理解できないけど

とにかく

家中を縦横無尽に占拠したいのだろう

畳コーナーはもはや夫のクローゼットだ


私が先に帰宅すると電気がつきっぱなし

もう何度も何度も何度もだ

その度に伝えてるが

その度にキレられる

そしてその度に逆襲される

あなただって洗面台消し忘れてることがあるとかなんとか


昨日も帰宅すると外から中の灯りが見えた

またスイッチ入れっぱだ

誰でも忘れることはあるし

自分もそうだし

それを非難してるんじゃなくて

電気代が勿体無いから

忘れないように何かいい方法はないかな?

って問いかけただけのことなのに

電気代ってw…大したことない😏

って鼻で笑う夫

大したことない?

ちりつもなんですけど?

私にはいろいろうるさい事言ってたよね?

自分は特別なんですね


つけたら消す

それだけのことができない

消し忘れ防止の方法を聞いてるのに

返ってきた答えは

クローゼットの中にセンサーライト付けたらいいんだよ


なんか違和感満載な返答


意地でもスイッチを戻すことはしないんですね

俺様すぎて言葉失いました