いつもお立ち寄りいただき

ありがとうございます照れ

 

今日明日から百貨店ラインのキャンペーンも

始まるんですねベル

 

お問い合わせセンターのお姉さん、

16日からって言ったのに。

 

ツイッターで流れてきたよびっくり

ツイッターより

10月10日って書いてあるあせる

 

近くにないから、私は、

ポストカードを探しに行くわグラサン

 

音譜音譜音譜音譜

 

さてさて。

ここからは

全然違う話なのです。。

 

 

先日、兵庫県立美術館の展覧会を見ようと

出かけました。

 

 

展覧会もなかなか興味深かったのですが、

 

今日とりあげたかったのは、

美術館にあったオブジェ。

「青いリンゴ」

 

 

 

 

 

 

 このリンゴ、美術館の設計者でもある安藤忠雄さんが

「青春のシンボル」としてデザインされたんだって。

2019年

 

 

そこに記されていた説明文がとても心に染みて。

 

 

 

 

 

 

サミュエル·ウルマンは「青春の詩」の中で、

青春とは人生のある期間ではない、

心のありようなのだ、 と調いました。

 

失敗を恐れることなく

困難な現実に立ち向かう挑戦心。

 

どんな逆境にあろうとも、 

夢をあきらめない心の逞しさ。

 

身体·知性がいかに年を重ね、 成熟しようとも、 

この内なる若さをさえ失わなければ、

人は老いることなく生きられるというのです。

 

いつまでも輝きを失わない、 永遠の青春へー

 

目指すは甘く実った赤リンゴではない、

未熟で酸っばくとも明日への希望に

満ち溢れた青りんごの精神です。

 

安藤忠雄

 

 

こちらには2019年2月の時の記事が。

兵庫おでかけプラスより

 

 

 

この中の、

 

失敗を恐れることなく

困難な現実に立ち向かう挑戦心。

 

どんな逆境にあろうとも、 

夢をあきらめない心の逞しさ。

 

これを読んですぐに思い浮かんだのが、

羽生さんだった。

 

どんな時も失敗を恐れず挑戦し、

 

 

image

 

 

 

どんな逆境でも

夢を諦めない強い心を持つ人。

 

image

 

 

そして、もうすでに

オリンピック2連覇のGOATにも関わらず、

未だに挑戦する気持ちを持ち、

キラキラした瞳で

4A挑戦への思いを語ってる。

 



同じクリケの西山くんが

お願いお願いお願い


って言うくらいなんだよびっくり




 なのに、

もう、ずっと少年のように自分の理想を追いかける

結弦くんが「青春のシンボル」の青りんごと同じ

みずみずしさがあって。


image

 

もう私の中では 明日への希望に溢れた

青りんごの精神を体現しているのは

結弦くんだなぁって、

納得してしまいましたラブラブ

 

 

 

あらためて、年齢は関係なく、

明日への希望を持って

私なりの「青りんごの精神」を目指したい。

そう感じた心洗われる出合いでした。

 

 

音譜音譜音譜音譜

 

今日もお立ち寄りいただき

ありがとうございました照れ

 

お写真は感謝してお借りしました赤薔薇

 

皆様に幸せのシャワーが

降り注ぎますように虹