今年は、マンションの理事当番やら、天候不順やら、身体の不調やらで、気づけばもぉすぐ12月👿


年末雲取への準備は、あと2回と半日。


その1回が11月25日のお散歩で。


毎年この時季には、御岳山⛰️の紅葉🍁を見に行くのが恒例。

残りの回数的には少し長い距離を歩きたい。


さぁ、どっちをとる???


当然、欲張りな一路さんは・・・


両方とっちゃえ~😆😆😆


と言うことで、御岳山周辺をゴールにして

逆算してルートを作ってみると・・・



御前山⛰️午前中にのぼっ☆(゜o(○=(゜ο゜)o


失礼しました😅

御前山あたりから繋げてみたらどーだろー⁉️


と言う結論になりまして。。。

①都民の森→三頭山→御前山→

②奥多摩湖→御前山→

③境橋BS→御前山→


この三択だな💡


で、更に調べてみると

①は、都民の森への到着時刻がどうみても遅く(急行バスは遅めだし、数馬からあるくと結局急行バスと同じような時間になってしまう)

9時スタートだと距離的にも不安しかない。

よって却下。


② or ③

③には道中、栃寄大滝があったりで、6割7割こちらを選択する気だった。

けれども、単純に山頂までかかる時間を比べた結果、②で登ると言う結論に。


行ったことの無い山へは、単純に短い時間で山頂まで届くルートの方が良いのかなと。


と言うよりも

まだ御前山に登ってなかったのか😱


ほら、ちまたでは、めちゃめちゃ急登だよ~と言う情報があったりなかったりで💦


四の五の言わず行ってみよう💨





この写真を撮ったが為に?
小菅の湯行きのバス🚌で座れず💦
まぁ、15分ほどだから良いけど、年末の雲取山の時は座りたいなぁ😅



準備も出来たので行くよっ🚶💨




なんちゃって御来光☀️





天気良いねぇ♪




頂上広場とやらに登って1枚📷


さぁ、行くよ❗



これかぁ😅



まだ記事にはしていないのだけれど
某ルートの⁉️天目指峠から愛宕山への登りを思いだして
(ただ単にひたすら登るだけ)と心で呟きながら
40分ほど登ると

あれ???


思いの外、早く着いた~😆

さぁ、ここからの眺めが
ちまたで噂になっているあれかwww



おぉ‼️
確かに🎵

なになに?



分かりやすい‼️




こう言う山座同定の案内板ってわかりづらいものが多いと思われるけど、ここのはめちゃめちゃわかりやすかった🎵



と今さらながら
ここは


指沢山⛰️でした~


さぁ、先に進むよ‼️





今季初の


しもばしる~❄️

と、こちらも覚悟していたせいか思っていたよりも早く


あれ‼️ちゃっかり1,300オーバーしてるのね😅



北西の空はめっちゃ綺麗だった♪



目の前に見えるあれがあれなのね🤭






10時13分🕙



無事に御前山⛰️にとうちゃこ🎵
午前中に御前山に☆(゜o(○=(゜ο゜)o

え~っ⁉️
1,400㍍超えてるんだwww
(今回は全然 標高だの気にしてなかった。初コースなので調べている段階でも時間ばっかり気にしてた😅)



石尾根方面が綺麗にみられる山なのね♪



特別思い入れもなく(笑)
水分補給などなど5分ほどで
せっかく登ってきたのにもぉ降りるwww

いや、まだまだ先が長いから😅


山頂から少し下ったところの分岐を進むと





ずいぶん立派な避難小屋が🎵

ガラス越しの太陽とかあったかそう😁
(靴を脱ぐのが面倒だったので中へは入らず)

トイレもあるし
水場もある


さすが奥多摩よね🎵


あら~👀


このあと目指す大岳山⛰️がこんな風に見えちゃうの⁉️



5.7㌔かぁ。
やっぱりそこそこあるわね。

って、三頭山へは9.9㌔だったのねん😅








いくつかのピークを越えつつ
大岳山⛰️への数字が順調に減っていき
とうとう御岳山の文字も出てきた🎵

と、ここが大ダワ


あぁ‼️
やっぱりこの林道使えば、神戸岩に繋がってるんだ‼️



とうとう鋸尾根に♪

となると、今まで以上に言葉はいらないね🤣🤣🤣




ちなみに、この↑写真の標柱の後ろ。
なんとなく木で行かないようにしてあるけれど
ここに突っ込んでいくと
海沢探勝路でありまする~
(少し行くとロープも張られているけれど)

そして
12時39分🕧


なんじゃこりゃ~😱😱😱
的な、見事な混雑っぷりの
大岳山⛰️に♪

こんな時間に来たの初めてだからなぁ😅


さっきまでいた御前山⛰️を撮ろうにもこの人人人


富士山🗻が


歌の歌詞そのまんま
🎶頭を雲の上に出し🎶


しかし


一向に空く気配もないので
滞在時間3分⌛🤣🤣😹


御岳山に向かう道中






素晴らしい紅葉🍁


長尾平にて大好きなあのコに再会💕






しかしあれだ💦


このエリアには中国人がわんさかいて
謎の歌を合唱していたり💦💦💦


ヘリ着場からの筑波山⛰️ほか



御嶽神社⛩️への近道⁉️から
宝物殿を見上げて



ただいま~
無事に帰ってこられました🎵





計画よりだいぶ早く帰ってこられたので
もちろん寿屋さんへ(笑)


実家に帰ってきたかの如くくつろぐ🤣

今日は特製とろめしをいただこうかしら⁉️




ですが、皆さんに注意事項(笑)
左手前のお椀もの。
『常連だけのサービスね』
だってさwww

ホントかウソか知らんけど🤭
御岳汁 1個 250円分 ありがたくいただきました😋


そして、ご主人とバカ話しを1時間半もくっちゃべって🤣🤣🤣

時刻は16時近く。
暗くなるからそろそろ帰るよ~

『もちろん、いつも通り御嶽駅まで歩くんでしょ⁉️』
なんて言われちゃうと・・・



あら、あたくしの足みたいwww



どうやら登山客で怪我人が出たみたい💦





暗すぎる~🤣



どうせ良いタイミングでバスも無いんだろうな(苦笑)



当然のように歩く🚶



下に多摩川が流れているなんて気づくまい👿



17時20分🕔
ケーブル下からのバスがちょうど着いたタイミング♪
ほら♪どのみち同じじゃん!
と、自己満足をして無事にゴール🚩🙌🚩




御前山⛰️
山頂付近もさすがは東京都と言う感じに整備されていて、展望もなかなかのもので、いくつかのルートもあって、なかなか面白い山だなぁと。
境橋BSからだったり、はたまた奥多摩駅から、三頭山と繋げても面白いかも♪

御岳山周辺の紅葉🍁もバッチリみられたし
寿屋で羽を伸ばしすぎて
真っ暗の中の下山はご愛敬と言うことで(笑)
特に冬場はこんな時間に山を歩いちゃダメだぞ~😅

と、どっぷりと奥多摩エリアを満喫した山散歩でしたとさ♪


おしまい👋