今回の記事はマニアック過ぎるよ~🤣




今回訪れてみたいと思ったところは

秩父鉄道の影森駅⇔浦山口駅にある
引き込み線がいつも気になっていたので。

三峰口行きに乗ると、進行方向左手
土手を上がっていく感じに見えるやつね🤭


電車に乗って
影森駅への時間を調べてみると
(乗ってから調べるのか~いっ👊😠)

御花畑駅で40分待ち・・・

ならば
横瀬駅から羊山公園を抜けて
昔歩った、琴平ハイキングコースを使って
一山越えて、目的地へ行ってみようかと。


と言うことで
琴平ハイキングコース🥾では


今シーズン初のフシグロセンノウ🌸





26番札所の奥の院にあたる岩井堂
何回見てもすごいところに、すごい造りだこと‼️



ハグロソウかな♪


そして、90分程の山散歩をへて
影森駅近くの目的の場所へ



まずはこの踏切から



影森駅方面を見る


本線は左
今回のメインディッシュの線路が右


三峰口方面に向く


↑↑↑こちらは本線



↑↑↑
この土手を上がっていく様にみえるのが
今回の目的の線路


さらに目的地に近付くと


湯澤橋なる橋があり


( ´゚д゚`)エーっ
大正2年生まれ⁉️

この橋そばから見ると


こんな感じに
本線が左
目的の線路が右

と、この立地の写真を撮っていると
遠くの方で汽笛がなったような・・・

しばらく待ってみると


あらラッキー😆💕





SLパレオ号に遭遇😁
まったくもって、時間も、ましてや運行日も気にしてなかったのに🎵


ラッキー遭遇したSL🚂を見送り

いよいよ本題の引き込み線へ


行き止まりの看板があるので
まぁ、行けるところまで行ってみよう🚶

と言うことで
この線路沿いの道路を進んで行くと


そぉなんです(笑)
この引き込み線は
秩父鉄道・三輪線(みのわせん)と言う
秩父太平洋セメントさんの専用貨物線だったのだ‼️


すると・・・
先程のSLに続く偶然が💡


なんと‼️
ちょうど発車時刻💘

影森駅方面に歩きながら
貨物列車と並走www






貨物列車を見送ったところで
改めて、奥の方まで行ってみて



納得💕

こちらの工場は
武甲山⛰️の西側で石灰石が生産されているそうな


行ってみたい‼️
と思っていたところに足を向けられて
満足満足♪


帰ろうとしたら・・・

『30分後に帰ってくるのがあるから、せっかく来たんなら、見ていけば???』
と、近所に住んでいると思われるおじさん🧔から
まさかのご案内♪


それなら💡
と、まずは近くにある
秩父27番札所を見学👀
(取り合わせがめちゃめちゃwww)

山登ったり、貨物線歩いたり、札所みたり
忙しいやっちゃなぁ🤣


27番札所・大渕寺





秩父で山登りを始めてから
なんとなく札所もたくさん巡れてる🎵


うまい具合に時間もつぶせて
もう一度引き込み線エリアへ


おぉ‼️
本当に帰ってきたwww
(編成は先ほどの列車とは違います)

じゃあ、工場の入り口まで並走💕




そして、工場入り口まで行ってみると


機関車が切り離されている⁉️


そして




ディーゼルカーがお出迎え♪

そうか‼️
工場内は建屋にも入っていくので
電気機関車ではなく、ディーゼル機関車なのか💡






おぉ‼️
30分待ったおかげで⁉
構内の入れ替え作業まで見られちゃった😁


この日は本当にラッキーの連続だった🎵
線路がどこまでつながっているのか
それだけ見られれば良いと思っていたのに

こんな色々なことに遭遇できて
めちゃめちゃ良かった🎵


そして、この付近のことを調べてみると
もう1つ、武甲線という貨物線が有ったことが判明

こちらに関しては、完全な廃線跡となっている様で
しっかり調べて、訪れてみたいと思いまする♪


鉄分大量のお散歩
これにて、おしまい✋