日光白根山登頂断念・・・

こればっかりは仕方ない。
今のわたしの実力と言うことで。。。


そして、あらかじめ準備しておいた
ショートコースへルート変更

とは言っても、そこは標高2,300㍍を超える場所。

気を抜いたら、やられる😈



これは黄苑・キオンの蕾かな⁉️
           ハンゴンソウ



キバナシャクナゲ⁉️
ハクサンシャクナゲ



みかん🍊がなってるのかと思ったら⁉️(笑)


コオニユリと思いきや、この反り具合・・・
お前はクルマユリだろ~👀


これは?


セントウソウ?
ハクサンボウフウ?
わかりません😅
ハクサンボウフウで⭕


いろんな花を愛でながら
30分ほど登ってくると


五色山の山頂✌️


そんな五色山からの眺めは👀


五色沼とガスに隠れた白根山⛰️

五色沼まで降りてみても良いのだが
第六感的に、やはり、今回はパスで✋


キミは・・・



ヤブランみたいな形だけど、この標高でしょ?
ムカゴトラノオ



ピークを過ぎた為にこの形なのか⁉
ハナニガナの奇形





これもちゃんと見るのは初めて🔰かも
ハクサンフウロって個体差がすごいのね😅


おおっ‼️



先ほどは蕾だけだったキオン
ハンゴンソウ
こちらは綺麗に咲いてる🎵


こちらは


ホタルブクロの紫ちゃん?
ヒメシャジン

ちょっと失礼して・・・



これはなんだろ💦


ミヤマハナゴケ

と、足元の花たちは
めっちゃ楽しませてくれてるけど・・・

進むべき方面の視界は






ここなんかは
本当なら?五色沼と白根山の綺麗なコラボが見られるところなんだけど・・・


これもご愛敬(笑)


五色山⛰️から30分ほど
何故かこの瞬間だけ


ガスが無くなり
この丘を登っていくと


あああああ~っ‼️

こ、これは・・・

高山植物の女王・コマクサではないか‼️






待っててくれたのね~😁
これを見られただけで、今回の山遊びは
大満足のなにものでもない‼️

ありがたや~🤣


出来ればこちらの尾根から登場したかった(笑)


を経て

13時15分⌚




なんだかんだで標高は2,373㍍
もしかして、わたしの人生で1番高いところに居る?(笑)


と、思ったところで
先を急ぐ。。。

コマちゃん他、たくさんのお花たち
ありがとう💕


前白根山から20分ほどで


平和な道はここまでだった💦








こちらの標柱


湯元方面に目を移すと・・・


本当にここを降りて行くんかい💦





そしてこのタイミングで目に飛び込んできたのは



ゴゼンタチバナかな⁉️

でも、この写真📸
お分かりだろうか???

葉っぱがいやにみずみずしい(笑)

そぉなのよ💦
このタイミングで
雨が・・・土砂降り😭

そして目の前には





ザレててガレてて
雨でさらにドロドロと化す
ワイルド過ぎる登山道💀




しまいには、川と化す



もぉ、写真なんか撮ってる場合じゃない‼️(笑)

流石に合羽も装着💦
これで、ますます写真撮れなくなるわな😅



これ、白根山まで強行してたら
真っ暗な中、これよりも更に悪化したこの道を降りてくることになってた⁉️

最悪、下山出来なかったかも・・・

白根山断念は良い選択だったんだなぁ(苦笑)

そんなことを考えながら
慎重かつ出来るだけ急いで




いわゆる『山道』は降りきった模様。
(この場に及んで写真撮ってるじゃんwww)

ここまで来れば
あとは、傘をさして


スキー場を降りていく



振り返って見ると👀


いま降りてきた山すら見えない😱(笑)


前白根山からちょうど2時間⌛


目の前に湯の湖が見えてきて
ほぼほぼこの山行も終わりを迎える。


ここは湯元温泉♨️
日帰り温泉も多々ある‼️

でも、今日は
もともとの行程が時間いっぱいだったので
替えのパンツやら靴下やら
持ってきてない😱

風呂あがりに、このびしょびしょパンツを履くことを想像すると・・・
かといって、ノーパンは・・・🤣🤣🤣

ということで


15時45分に、なんとか無事にスタート地点に戻ってこられた🎵


こんなに晴れてたのに(笑)


山の天気は変わりやすい‼️
を、身を持って体験した
貴重な山散歩となりました💦

白根山には見事に拒まれたので
いつしかリベンジしなくては⁉️

そして
どうやら、今回使った登山道及び
金精峠から登ってくる登山道
この2つは、かなりハードかつ危険な登山道だったらしい😅




距離も累積上りも大したことないのに
かなりぼっこぼこにやられましたな😅(笑)


白根山にチャレンジしたい方は
丸沼からロープウェイで
サクッと登ることをおすすめします(笑)


無事に帰ってきて振り返れば
あんなに辛かった登りも怖かった下りも
コマクサをはじめとする
数々の高山植物を愛でられたのも
白根山に対するよき思い出となりますな(笑)


おそらく
あたくし

たぶん・・・

次回?またこの道で
いろいろやらかすんだろうな~🤣🤣🤣



帰りはだいぶ疲れたので


スペーシアに乗って
プチ贅沢をして帰ってきましたとさ🎵


日光白根山登頂断念のお話し

これにておしまい👋