どんなタイトルだよ(苦笑)


ここのところ滞っていた

勝手に埼玉全山踏破プロジェクト


残ってる山⛰️がアクセスしづらかったり

諸々あったのですが。。。


世間で言う、GWで

ご多分に漏れずあたくしも休みとなりましたので

進めていきたいな と。



【No.6 蕎麦粒山】

秩父市と奥多摩町に鎮座する

標高 1472.9㍍ の山⛰️



さて、この山を目指すにあたっては・・・


車🚗があれば

有間峠からサクッと登れるのかもしれないけれど

電車&バスのあたくしには少々難儀なところ



有馬山(タタラの頭)からの縦走:名郷から

棒ノ嶺からの縦走:さわらびの湯or軍畑あたりから

天目山(三つドッケ)からの縦走:日原


どれもこれも大変そうだなぁ(笑)


地図とにらめっこしていると

川乗山への登山口

川乗橋から破線ルートがあることに気付く‼️


これを登っていけば

ダイレクトで蕎麦粒山に行けるのか💡


そして、このプロジェクトを始めてから

なぜか登っていない、棒ノ嶺(No.19)へ繋げてしまおう


川乗橋~蕎麦粒山~棒ノ嶺~さわらびの湯


こんなドMなルートが完成♪


果たして歩ききれるのか???




5月3日 朝7時20分



天気のよき奥多摩駅前

この奥多摩駅前がまるで
渋谷の賑わいと化す‼️



小菅の湯方面のバス待ち
御前山?雲取山?




日原方面のバス待ち・・・


日原まで行ってどこ行くのだろうか?

(稲村尾根って復旧してるのかね?)



と、ここで

西東京バスさまさまの臨時便♪

川乗橋止まりのバス🚌


すると、半分くらいの人が乗車


なんとか乗ることが出来た😵💦



川乗橋バス停とうちゃこ🚲



実は、まだ未踏なのよね
滝好きとしては、百尋の滝も絶対に見なきゃいけないのにwww




それにしても
すっごい人の数・・・


今日は道中長い
まぁ、慌てることはない
靴紐結び直して、パン🍞をひとつ頬張って


この第1カーブを曲がるところに
見落としがちな


登り口があるのよねぇwww



いきなりこの登りか・・・
って💦

さっきまで、あんなにうようよいた人たちは
何処に行った???(笑)

まさか、あのギューギュー詰めのバス
みんながみんな、川乗山へ???


いつもながら
わらけてくる🤣🤣🤣


ここからは
かなりシュールな絵面になりますが・・・


この斜度よ(笑)

10分も登ると早々に


右側切れたっててロープ有り~の

さらに10分登って



新緑が気持ちよか~😁
と、余裕かますも
目の前には


ご自由にお登り下さい的な😅




チゴユリ撮ったり、テンナンショウ撮ったり
誰も居ないのに、誤魔化して休むwww

さらに斜度は増すばかり



しまいには


なんだこれ???

鼬の最後っ屁ってやつか?(笑)

これを登ると


尾根にとりついたぁ😅
久しぶりに1時間以上の登りっぱなし

左手側におそらくの鷹ノ巣山⛰️


と思ったのもつかの間


また登りかいっ😱

覚悟はしていたが
久しぶりに堪えた~💦



登り口から1時間45分⌛

っぽいところを登りきると



笙ノ岩山🗻(しょうのいわやま)

東京100名山に入っているとかいないとか⁉️

残念ながら展望もないので
水分をとったら先に進むことに。


これなんだろ?



しばらく行くと
展望がきくようになり



気持ちいい😁

なんの気なしに振り向くと


おっ💡


富士山🗻見えるじゃん😁
ラッキー🎵


そして
実はこのルートをこの時季に登ることにしたのは



運がよければシロヤシオが😻

笙ノ岩山~蕎麦粒山
(塩地ノ頭~長尾山にかけて)

これでもかと言うくらいに












ここに来たかいがあったねぇ😁

このシロヤシオロードを楽しめたおかげで






蕎麦粒山へ続く登りもなんとか持ちこたえて

登り始めから3時間10分⌛




へぇ😃
こんな山頂だったのかぁ😁

いわゆる山頂は、広くないですね。




そして、山頂から南側の展望?
景色が、圧巻というか、このあとも大変だなぁと思える



こんな景色であります👀

ここからさわらびの湯まで
まだ11㌔近くあるのか(笑)

大丈夫かなあたくし😅


では、元気付けに


蕎麦屋でラーメンかよっ👊

そんなオチをつけたところで
このお散歩の前半戦を終えたいと思いまする♪


こんなヘロヘロで歩ききれるのかなぁ😅


つづく