ストレス発散の山散歩してきました♪


今回のコースは?

御岳山~日の出山~麻生山~金比羅山と南沢あじさい山⛰️

標高は順に
929㍍ 902㍍ 794㍍ 468㍍ 320㍍くらい?

しかも、御嶽駅からバス&ケーブルカーを使って御岳山に行ったので。

ぜーんぜん山登りじゃないじゃん(笑)

山くだり?って言うか森林浴?


始発のケーブルカーに乗るべく、5時前に地元を出発💨

無事にケーブルカーに乗れて(並んだの1番w)

御岳平にていつもの写真を📸


雲海とまではいかなかったけれど、雲が残っていたりで味な景色になるも・・・

奇跡の1枚には遠く及ばず😅


これは相当な代物だよなぁ😊

御岳平での儀式?を終えて、せっせこと御嶽神社へ💨

御嶽と御岳の使い分けが、未だにわからないのだが・・・


今日も元気そうだった御神木。


いままで、人が多かった関係で右からの写真は撮った記憶がない(笑)

そぅ、今日のこの時間は御嶽神社も人は片手で数える程度。

そして、新たな発見が(笑)

山頂標識や、奥宮遥拝所がある奥のエリアは9時からしか入れない!と言う発見ニヤリ

正月やGWは朝早くても開いていたってことか!!!


参拝を済ませたら、とっとと日の出山に向かう!

したら、駒鳥山荘の脇の通りが通行止めだと😈

まぁ、大した痛手でもなく(笑)

40分程で日の出山に⛰️


御岳集落


馬頭刈山⛰️方面


9時前だったから、人も居なかった。

次に向かうは麻生山⛰️

日の出山からつるつる温泉方面にしばらく行くと分岐があり


この標柱通りに進めば問題なし!

分岐後は山腹を巻く感じで進んでいく。

少々頼りない階段?


10分足らずで、ザ奥多摩と言う感じの樹林帯に


更に10分程度進むと


3分岐が。

麻生山に登るには、真ん中の唯一登っている道を。

あっ!オレ山登りしてるじゃん😅(笑)

5分程で


しっかりベンチも有ったり、展望もなかなか!


この麻生山、初心者は山頂から尾根づたいに下山しないこととの注意喚起が地図にあった。

で、わたしは初心者🔰

ですが、そのまま進んでみた!

たしかに足場が悪い(前日の雨も含めて)&木を上手く使わないと次の足架けが大変。

で、下りきって標柱の方へ進みかけたところで、やたらとがさがさがさがさ音がするガーン

鋭角の尾根の右側から聞こえ・・・

クマ鈴を何回か鳴らすと、そのがさがさ音は尾根の左側へ・・・

明らかに動物イベント発生してたね(苦笑)

すると


恐怖を煽るように・・・

更に更に

道のど真ん中に、出来立てホヤホヤの糞が。。。

ん~😅

ちょっと恐怖心肥大。

少し歩きながら、冷静に?考えたのだが、

クマにしては糞が小さすぎる。
(実際は分からないけど、知っているなかでは、猫の糞程度の多きさだったし)

数も多い。

と色々考えていると、背後に気配がガーン

今回、唯一抜かれたトレランの方がこのタイミングで笑い泣き

ないわ~💦

開けた尾根に出たので気を紛らわす(笑)


そんなこんなで小一時間。標柱が



今回は、一応、あじさい山を見に行く予定をたてたのだけれど、絶対条件ではないので、ひとまずは金比羅山を引き続き目指すことにした!

この分岐から20分程で


雰囲気的には、金比羅山は琴平神社を中心にした公園?庭園?のような感じに思えた。

そして




山頂スルーしたっぽい(笑)

琴平神社から20㍍くらい下るとあずま屋があって、そこで一休み。


先にも述べたが金比羅山はほぼ公園だなぁ。

で、コンクリの舗装路こみこみの坂を下って、分岐をなんとなく、市街地ではない方へ進んで下山完了。


すると





あじさい山まで行かなくても良いんじゃね???

ってくらいのあじさいニコニコ

まぁ、せっかくだから南沢あじさい山に向かうことに。

結構な蒸し暑さの中、40分ほど歩いてとうちゃこ。

入山料が500円かかるので、お土産屋さんと共にテントが張られていて、そこで入山料を払うシステム。








山だから、結構登らされるよ?(笑)

でも、中腹付近はまだ早い感じで



これらが一斉に咲いたらキレイかもね!

対岸に回り






こんな感じであじさいもしっかり満喫照れ

頂上まで登ると、性格的に金比羅尾根に舞い戻ってしまいそうなので、ヤメといた(笑)


13時過ぎにあじさい山を後にして、20分ほどで武蔵五日市駅に💨

いやぁ~
結構歩いたなぁ(笑)

距離は19キロほどで、8割くらいが下りだったのかな?

結構足に疲労が(笑)

金比羅尾根は特に難所もなく、すごく歩きやすいコースでした。
樹林帯が嫌いな人は・・・
武蔵五日市方面から登り始めれば、雲取山の樹林帯歩きの予行演習になるかも!?

そんな御岳山~南沢あじさい山の散歩でした爆笑