コロナが明け、久しぶりに海外でお正月を過ごせる時代になりましたね。

今まで台湾は何回も言っていますがまだ東側に行ったことがなかったので

今回は初めて東側、花蓮や太魯閣に行ってきました!

 

ゆっくり過ごしたかったので7泊8日。

旅程と共に台北からどのように太魯閣に行ったのかお伝えしていきますね。

 

【1日目。台北まで】

1日目はだいたい行くだけで終わってしまいます。

入国する外国人が多く、入国審査に1時間くらいかかってしまい、8時ころに到着したので、空港出るとかなり遅くなってしまうので、桃園国際空港のB1にあるフードコートでヌードル食べました。

あまり台湾料理は置いてなくて、味もそんなに美味しくないですw

でもまあ時間ないときはそこがいいかもですね。

市内へはバスが出ているのでタイミングよく乗れました!

1日目はほとんど何もできず、おしまいですw

 

 

【2日目。九份観光】

朝ごはんはホテル近くの台湾っぽい朝ごはん食べれるところで食べました!

今日は九份がメインなので、台北駅に向かいます。

ただ、今日は天気が悪く雨が降りそうでしたが、旅行なので旅程変えにくいのでしょうがないですね・・。

九份まではローカル線で瑞芳駅までまず行きます。

そこでバスに乗り換えて九份にはいきます。

本当は雨が降っていなければ十分も行きたかったのですが、

天気が悪かったのと、乗り継ぎの電車が45分後に来るというので、

時間的に難しかったので諦めました。。

また次回行きたいです。

瑞芳駅近くは特に何もないですが、少し時間があったのでカフェに入りました。

ハンドドリップコーヒーを頼んだのですが、

その店員さんは作れないようで、わざわざ別のスタッフであとのシフトで入る方を早めに呼んでもらってってしたので、時間がちょっとかかりました(^^;

事情知ってたらアメリカノ頼んでたんですけどね。

少しゆっくりして、九份行のバスに乗っていざ。

結構山道だし、バスこんでて立たないといけなくて、

ちょっとしんどかった・・。

駅からは30分くらいはかかりましたね。

やっと着きましたが、雨だし、人多すぎるし、動きづらい。

九份は基本土産物店が並んでるだけで見どころってそんなないw

雨も降ってるし、人多すぎるしっていうので、

早めに茶藝に入って晩御飯食べました。

人気のところは雨なのに外で人まってましたが、そんな気力はなく、

隣にあったお店で鍋料理をいただきました。

でもあの有名な千と千尋の神隠しのイメージの場所のところに

あるところで立地よかったです。

鍋普通においしい!デザート系は具が少なくてちょっと微妙でしたw

そのお店でゆっくりご飯を食べ、帰りもバスで帰ります。

帰りもバスに乗る人多いので大変です。。

台北駅まで直で行くバスもありますが、

基本人がいっぱいで立ち乗りになると最初の瑞芳駅までで

降りるならっていう条件付きで乗せてくれるので私はそのバスに乗り、

瑞芳駅からは行きと同じように電車で戻りました。

ただ、時間的に自強号という特急的な電車しかなく、

乗車券のみでそれに乗りました。

駅員さんに聞くと乗車券のみで特急乗れるから、ということで。

たぶん特急に立ち乗りで乗る分には乗車券だけでも乗れるっぽい。

ただ、乗車券のみで乗れる自強号も種類があるみたい?

とりあえずその時はそれに乗車券のみで乗って台北駅まで戻りました!

 

 

【3日目。猫空と礁渓】

この日のメインは猫空と礁渓。場所は全然違うんですけどねw

台北に泊ってて、昼過ぎまでは猫空へ。前回も行った茶藝に行きたくて。

その日は年末の土日だったのとインバウンドも増えているのでかなり人が多かった。

猫空へは電車を降りてからロープウェイに乗って行くのですが、

ロープウェイの待ちの列がえぐい。

かなり並んでて、これじゃあ1時間くらいかかるかなってくらい遠くまで列があったので、不安でしたがせっかく来たので頑張って待つことに。

台湾は生産性がよいのか、30分くらいでロープウェイに乗ることができました!

よかった!

ちなみにロープウェイに乗るにはヨーヨーカードでそのままタッチで乗れます。

icashやもう一つのもの(高雄中心で使われるキャッシュレスカード)は、使えないので現金で購入か券売機ではヨーヨーカードの残高からロープウェイの乗車券を購入できます。

このロープウェイが最高。超長いし、台北見降ろせて景色きれいだし。

上に上がってからは舗装された道を20分ほど行くと24時間開いている有名な茶藝につきます。

この日は南に移動しないといけない日でお茶を優雅に飲んでいる時間はなかったので、お食事のみしました。事前決済の時に食事のみでもよいか聞くとOKとのこと。

森の中で食事。ここは台北に来たらいかないといけない!

 

猫空はせわしなく終わらせ、一度ホテルに戻り、荷物取り、礁渓に向かいます。

また台北駅に行き、昨日九份に行った同じ方向の電車に乗ります。

タイミング悪く区間電車(普通電車)しかなく、2時間かけて礁渓駅に向かいました。

ただ乗り換えなしなので座ってれば着きますが。

 

礁渓駅から宿まで徒歩で。繁華街はほぼ台北の賑わい。

ここは、台湾の中の温泉街で保養地なので外国人より現地の人でいっぱいなイメージ。

食べるところもたくさんあります。

 

【4日目。礁渓観光、花蓮への移動】

礁渓は正直そんな見るものはないです。たぶんすることと言えば旅館で温泉に入る、ドクターフィッシュに足をきれいにしてもらう。。

することはほぼないですw

中心に小川があり温泉公園の中には足湯(無料)があるのでそこで散歩したり足湯しました。

ドクターフィッシュも時間無制限で一人50元ほど。

ここにかなりいましたw角質取れてすべすべ!超オススメ。

木々の中にあって、リラックスできます。

野外でマッサージあったのでちょっとだけ体験。

昼ごはんは知り合いに教えてもらった肉巻きの定食。

激うま!おすすめ!

おやつには豆花。美味しいけど、まあ、普通に豆花ですw

 

夕方になったのでそろそろ次の目的地花蓮へ。

またタイミング悪く花蓮駅まで行くローカル線が1時間半後とかだったので、イーラン駅まで行くローカル線に乗り、途中のイーラン駅で自強号に乗り換え、花蓮駅に向かいました。

ここでもうほんと大変な目に。。。

自強号は特急ですが、昨日乗車券のみで乗れたのでこれも同じかと思い乗りこみ、座っていました。

車内を巡回する駅員さんに見つかってしまい、指定席券を買え、と言われたのでクレジットカードで払います、と言ったのですが、車内では現金のみだったので持ち合わせておらず、クレカなら花蓮駅で支払ってくださいと言われたので降りてから払うことにしました。

そしたら、花蓮駅で別の駅員にその乗り方であればクレジットカード払いできない、現金のみだといわれ、パニック。。

なんならATMあるからキャッシングしろと言われ最悪。。

頑なにキャッシングは設定してないからできない、現金は足りない、と言い続け、結局初めに買った乗車券は払い戻し、特急乗車券を窓口でクレジットカードで払い直ししました。たぶん罰則?で20~30%は大目に取られてそうでした・・・。最悪。

台湾の電車ってわかりにくいんですよね。

まあでもやっと解決し、花蓮駅からバスにのってホテルまで。

バス停は駅から少しだけ離れてします。徒歩2分くらい?

この日は12月31日で花蓮の夜市でカウントダウンがあるということで港の近くの夜市は人かなり多い!

夜ごはんもそこでたべて。

カウントダウンで花火もあったようですが、体力なくホテルからテレビで花蓮のカウントダウンライブを見ました。

疲れたw

 

【5日目。太魯閣】

やっとこの度のメイン中のメイン!太魯閣へ!

太魯閣へは基本花蓮駅のバス停からでているバスか電車で行きます。

タイミングの良い方を使えば!この日はバスで太魯閣まで。

310の台湾好行のバスで太魯閣ビジターセンターという終点まで。

そこから歩いたり、途中バスに乗ったりしながら名所を回ります!

 

①ビジターセンター~砂卡礑遊歩道

ビジターセンターから砂卡礑のバス停までは30分くらいのハイキングコースになっていて、かなりスリリングなハイキングコースになっていますが、めちゃくちゃおすすめのコース!真横が崖なのにガードがないところを歩いて登ったりします。

スニーカーは必須ですね。水墨画のモチーフになりそうな断崖絶壁を見ながらのハイキング。(なぜか写真がない・・・)

とっても良かったです。

 

②砂卡礑~九曲洞

いったん九曲洞まではバスがちょうど来たので乗って行きました。バス停の間隔は名所によってかなり違うので、乗らずに行くと1時間くらい歩くとかもあるようで注意要!

九曲洞はとてもよい!見ごたえあります!

でも運悪く曇りだったのでちょっとだけ惜しい・・・。

 

③九曲洞~天祥

この区間もいったんバスに乗り、終点まで。天祥には山の上の寺院があります。

景色とてもいい!次のバスの時間まで45分くらい?ゆっくり散歩しました。

 

④天祥~燕子口

燕子口には行っていなかったし、まだ少し時間あったので寄りました。

岩の中に燕の生活圏的なwここも歩きますが、あまり行き過ぎてもあまり変わらないので中間地点的なところで引き返しました。

バスの時間を見ていなくて一本ミスりました・・。

次のを30分くらいかな、待って。

太魯閣はバスのタイミングが難しい。。

そもそも間隔もかなり開いているし、時間通りに来ないものもあったり。

周りに合わせて動いたほうが無難ですw

 

 

やっとバス来て、新城駅まで行くものだったので、そこまで行って、花蓮駅までは電車で帰ることにしました。

正直花蓮駅からバスよりも電車の方が所要時間的には早いようですね。

あとはバスや電車のタイミングに合わせてって感じですね。

 

夕食。駅から少し歩きますが、映えなお店があったのでそこへ。王記茶舗人文茶堂。

ほっこりしたかったのでカボチャ鍋というメニューを頼みました!

注文はQRコードから注文し、先に清算。

料理長美味しいです!

食後に果物茶。それもおいしい。オススメ。

 

 

 

【6日目。えーと、もう一回太魯閣w】

この度は太魯閣がメインだったので予備日を置いていましたw

天気も良くなったので、再度太魯閣に行きましたw

この日は慣れた手つきで。行きは電車で新城駅まで行き、新城駅からバスで九曲洞へ。

ただこの日は踏んだり蹴ったり。。。

別の名所に行こうとしましたが、落石があったということで立ち往生1時間・・・。

さらにおりたかったところで乗り過ごしてしまい、見たかったところは見れず。。

しかも新城駅にも行かないバスに乗ってしまっていたようで変なところで降りて。。

やっぱり2日はだめですねwそして旅の後半の疲れが。

しょうがない。

花蓮まで戻り、ホテルの近くに文化公園があったので散策。

夕方は鳥が多く、糞を落とされかけ(足元に落ちた)、ほんとに泣きっ面に蜂。

気を取り直して夕食。牡蠣のオムレツ食べたかったので、現地の方多いお店に!

とてもおいしかった!

デザートに仙草の専門店へ。ホットで美味しかった。

花蓮自体はそんなに見るところはないですね。文化公園も台北とは違ってたいしてなにもやってなかったです。。

 

【7日目。台北】

やっと台北に戻ります。ホテルから花蓮駅まではタクシーで楽々と。。

今回は事前に特急券を買っていたので約2時間くらいで台北に戻りました。

ちなみに特急券はJRのトクトク切符と同じで時間決めて買うと、変更できないやつです。

昼過ぎに台北に着き、ホテルに荷物だけおいて、絶対食べたい鼎泰豐。

新光三越のB1にあるところへ。かなり並ぶので、3時半とかの微妙に時間に行くと15分くらいで入れました。

ここの小籠包は最高ですね。個人的にはタロイモの小籠包と意外とエビシュウマイが絶品で💛

ちまきもおいしいですよね。野菜系が少々お高めなので野菜スープ頼みましたが美味しかった!

食べ終わって上の階にある神農生活で少しお菓子のお土産買って、歩いて油化街まで行き、ドライフルーツを爆買い!日が暮れてから行ってしまったので、町並みは見れず残念・・。しょうがない。。

今回もWホテルのバーに行きたかったので行ってきました。

日本ではかなりお高いですがW台北はお手頃。テーブルチャージは10%のサービスフィーに含まれてて、2杯ほど飲んでも5500円くらい。

カクテルで500元くらいです。

 

【8日目。最終日帰国。】

早いもので。。朝ごはんはホテルのビュッフェで。最後にタピオカだけ買って、空港バスで空港へ。ここもヨーヨーカード使えます。

 

 

【総括】

はじめて東側に行ってみて、それなりに色々トラブルありましたが、行ったことないところに行くのは楽しいですね。

いろいろ経験できますw

これまで台湾各地まわり、自分のお気に入りはつかめてきた。

やっぱり今までだと、台中と猫空が好き。

高雄もあったかいし、台南はまだそこまで見切れてないのでこれから開拓したい!

太魯閣はやっぱりそれなりに行くのは大変。

私は人生で一度行けたらいいかなって感じでしたw

でも台湾好きなら一度は行ってみてはどうでしょう。

台中や高雄は台北から新幹線通っていて交通の便が良いのがやはり観光客的にはいいし、台中はなんかいいんですよね。

花蓮はそこまで頑張っていくほどって感じの町ww

感じ方は人それぞれですけどね。

でもまあいい経験でした。