婚活も品格の時代!「書道合コン」 | オフ会東京ならANY|恋活パーティー・婚活パーティー開催 for Ameba,mixi,facebook,twitter,LINE

オフ会東京ならANY|恋活パーティー・婚活パーティー開催 for Ameba,mixi,facebook,twitter,LINE

東京横浜など関東恋活パーティー運営ANYの公式 ブログです。
オフ会、恋活、婚活、街コン、異業種交流、合コン等々。安心安全なイベント運営を心がけています。パーティ初参加の方が毎回多数参加されるので、是非どなたでも気軽に参加申し込みしてください。



面白い合コン記事があったのでご紹介します

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


お料理にゴルフなど、婚活系の合コンが大ブームの今、次に来るのはコレでしょう、コレ。カルチャー系の合コンには、ハイレベルな男女が集まると評判! 真相やいかに!?

習い事をして婚活できれば、ワザも彼も手にすることができて一石二鳥! ということで、大人気の「お料理合コン」に加えて続々と新しい“婚活合コン系レッスン”のラインナップがメキメキ充実しています。



そんななかでも今回は、「品格のある大人が集まる」と評判の“婚活系合コンレッスン”に潜入してきました。

なんと、「書道合コン」です! この日のレッスンは、書道を習えるだけではなく、自分で書いた文字で日本酒のラベルづくりまでできちゃうとのこと。

さらには、日本酒の蔵元さんによる“利き酒レッスン”もあるという、おトク感いっぱいのお祭り状態!

 早速、9対9の男女が待つ会場へ行ってみましょう。


習字が苦手でも絶対楽しい「書道合コン」


今回の「書道合コン」のポイントは、ただ書道をするのではなく、書家の先生がしっかりと指導をしてくれるという点。先生はテレビ番組『ザ!鉄腕!DASH!!』や多くの女性誌などで活躍中の人気のイケメン先生です。

参加者の「習字は小学校以来ですが、東宮先生に習えると聞いて来ました」という意見にも納得です!



ほかにも、「習字はさておき、その後の利き酒タイムが楽しみです!」という男子や、
「お酒は強いほうではないけど、自分でラベルを貼った日本酒を父の日のプレゼントにしたくて」という女子など、参加の理由はさまざま。

これだけたくさんの仕掛けのある合コンだと、「婚活中でーす!」みたいに、ことさら出会いを求めることをアピールしなくて済むところがありがたいところですね。


しみじみ&しっとりと盛り上がる大人の合コン


「お酒を文鎮がわりに使ってください」という、日本酒のラベルづくりを兼ねた書道合コンならではの、先生のお言葉でレッスンはスタート!

先生の書いたお手本のなかからひとつ、字を選んで練習します。



学生時代の書道の時間といったら、私語厳禁ムード満載で教室がシーンとしているものでしたが、大人の書道は違います。

「墨汁の匂いが懐かしいよねー」
「書き順、合ってたっけ?」
など、あちこちでお隣に座った男女同士が盛り上がりを見せていてとっても楽しそう。

「ヘタな字なんて、ひとつもないんです」という東宮先生による愛ある指導も丁寧で、頭ごなしのダメ出しもなく、当然ながら恥かき指数もゼロ!


沈黙が気にならないのは半紙と筆のおかげ!

書道合コンのよさって、きっと、初対面でも緊張せずに落ち着いて会話ができることかもしれません。

だって、視線はつねに半紙と筆。
ドキドキしちゃって相手の目を見て話せない人でも大丈夫!
 
沈黙もまったく気になりません。
それに、勝敗が決まるスポーツと違って、字を書くのにはハッキリと優劣があるわけではないでしょう?

明らかに気まずい字(笑)

でも「味がありますよね」「アートっぽいかも」となって、それはそれで朗らかな笑いに包まれます。



そして、書道が終わりラベルづくりができたところで、いよいよマックスに盛り上がる共同作業が!

 男女のペアにならないとできない、“ラッピング”です。

「ココはオレが押さえてるから、とめちゃってもらえるかな」「リボンはこう結ぶとカワイイよ」などと、自然に距離が縮まってイイ感じ!
と同時に、「自分の分ばっかり“我先に!”とやろうとしないか」
「手伝ってもらったお礼をちゃんと言えるか」
などと、相手の言動もチェックできる重要なポイントにもなっています。



さて、こんなふうに書道合コンは非常に楽しく盛り上がって終了、次はそのままの勢いで「利き酒レッスン」へと移ります。



書道の後は、おいしい利き酒レッスン!


まるで、お金持ちの友だちのホームパーティに招かれたような素敵な部屋で、「利き酒レッスン」はおこなわれます。

日本酒の蔵元さんからそれぞれの味の違いと理由をレクチャーしてもらった後は、グループごとにクイズ形式で進むお楽しみの“利き酒”タイムに突入です。



蔵元さんがレッスンしてくれることでうれしいのは、お酒に合うおつまみもピンポイントで教えてもらえること。

「辛いお酒には、普通の漬け物よりも少し苦味のある塩ラッキョウが合うんですよ」と、試食もできて大満足!

 「無濾過のお酒っておいしいよね」「どれどれ?」なんて、書道で実力を発揮できなかった人もお酒の場なら、と活躍するひとときです。




ハイレベルな合コンならカルチャー系が狙い目!


「カルチャー系の合コンに集まるみなさんは、レベルが高いんですよ」と話すのは、数々の楽しい企画を主宰するRush「ラブ・ライフバランス研究所」の水野真由美氏。

この日、集まった男性陣の年齢は30代が中心、職業は広告代理店、商社、旅行会社などと、それぞれしっかり自分の道を歩んでいらっしゃる様子です。

女子も品のあるカワイイ雰囲気の人ばかりで、「これは本気のお付き合いが望めるかも!」と思いました。

事実、この日もずいぶん盛り上がっていましたよー。
 

「画廊めぐり合コン」「デジフォト合コン」など、こちらでおこなわれるカルチャー系の合コンのメリットは、趣味が同じ人に出会えることと、“その場で終わり”ではない人間関係が築けること。

そして、なによりいい具合に熟した大人が集うことで、“ドキドキ”と“癒やし”がちょうどいいバランスをキープしているんです!

“品格のある”婚活を楽しみたい人は、ぜひ参加してみてはいかがでしょう?

色々な合コン