母86歳一人暮らし(2025年時点)
(離婚したので夫はおらず)
私50代※ここはボカす(笑)(2025年時点)
スープの冷めない距離に住んでいます
要介護1の認定もおりて
デイケアにも通い始めてしばらくたったころ
猛烈に母の機嫌がよくない日があった
今までも機嫌の悪い日があったけど
暴言(今まで聞いたことのない悪い言葉遣い)付きの機嫌の悪さで
「何のために毎日ここに通ってるんだろう」と
がっくりきた
「あんたの話し方が気に食わない」
「何を言ってるかさっぱりわからない」
「勝手にいろいろすすめるのが気に食わない」
確かに長い説明をしてもわからないかもしれないから
要点だけをうまくまとめて私は伝えてつもりだったけど
母には通じてなかったんだなあ
あとゴミ回収日に合わせて部屋のごみを集めていたのだけど
「勝手に部屋をうろうろするな」
となってしまっていた…
母にいつもどおりの生活をとやっていたいろいろなことが
裏目に出てきた感
だけどあの暴言はかなりショック(涙)
ゴミは出さないといけないけど、言い方変えて
あまり干渉しないようにしたほうがいいのかもしれないな
もともと一人で気楽に生きてきたのだし
最低限でいいのかな
あまりのショックについ近所の叔母に電話
叔母は「暴言は認知症にあてはまる項目の一つだからいよいよ脳外に行こう」と言ってくれて
すぐ病院の予約をとってくれた
今までは暴言がなかったから
今の介護プランが落ち着くまで脳外は待とうと言っていたのだけど
待ってはいられなくなった
それでも予約がとれたのは3ヵ月も先…
それまでどうなっているのやら…