初詣 鎌倉 鶴岡八幡宮鎌倉初詣といえば鶴岡八幡宮。源頼義が奥州を平定した際に京都の石清水八幡宮を現在の材木座に勧請し、由比若宮を建てたのが始まりといわれています。1180(治承4)年、源頼朝公が鎌倉に本拠地を置くと同時に現在地に移しました。元旦から7日までは、『御判行事』という御神印を額にいただき、厄除けや身体健全を祈る神事が行われます。鎌倉の無料動画はこちらでご覧下さい、検索機能が優れています。⇒鎌倉 旅散歩シリーズ 動画集