最近驚いた話の一つ。
あるお嬢さんが
ミンネかテトテだか
ネットのハンドメイド販売サイトで
ピアスを買ったらしいんです。
数百円のものだったらしいのですけどね。
で、すぐ壊れた。
ですが、彼女、
「手づくりだからしょうがないよね」
ってあっさり言ったんですって!!
えー、それでいいのーー?!
納得するのー?!
私は今まで自分の作品作るのに、
使ってすぐ壊れるようなものは
自分がイヤだ、と思うし、
手づくりですぐ壊れてちゃちいと
思われるのはイヤ、
と思っていたので、
使用目的とデザインに合わせて
強度や作り方はきちんと設計してきたつもり。
それを評価してくださる
お客様もいました。
そんなん人に販売する以上当然やと
思っていた。
なんなら逆に、
そうでない商品を売ってる人に
腹立てていた。
「そういうすぐ壊れるようなの売るから
ハンドメイドは壊れる、
手づくり品は趣味レベルのもんよね、
みたいに思われるんじゃ!」
と何なら人の作品まで
直したい衝動に駆られていた。
なのに!!!
なんと、今の若いコは
「ハンドメイド」→「安い」→「壊れてもいい」
と100均なみの扱いなのか!!
イヤ~><
悲しすぎる。
そういうのが巷に氾濫してしまった、
というのが大きいのかもしれないけど、
「ハンドメイドならではの良さ」
「既製品にはないデザインを」
というのがハンドメイドやと
思っていた私には
衝撃の一言やったわー。
すでに世間ではそんな認識が
広まってしまっているのか・・・・
そっちが一般的になってるのか・・・・
恐ろしい~。