「個人で手芸本作りませんか?その*」

ってタイトル、中身がわかりにくいので

やめました(笑)。


が、内容は続きです。


大手出版社で出せたらいいですけど、

個人でも本は作れますよ、という話。

そこでまたブーメランのように戻ってくるのが

肝心の私が最初思っていた

「個人の作家さんが手芸レシピ本を作りたいか?」

という問題です。


ニーズがなければ

「作りますよ!」なんて

世間に発信しても意味ありません。


「作りたい人はいるよ」、とは聞きました。


が、うちで作ったら

要は自費出版になるわけです。

「作家企画出版」ですね。

自分で企画して

(カッコよく言えばセルフプロデュースして)

原稿も何もかも自分で用意して

製作費も自分で払う。

もちろん、途中は必要に応じてお手伝いしますよ。


世の中にはすでに

「あなたの原稿を本にします」

とか「コンテスト募集」なんて出版社もあります。

でも、そこには費用はだれが持つかは

詳しく書かれていませんが

実際は自費出版です。


そこまでして作りたい人がほんとにいるの?

超半信半疑です。


そしてうちで作るメリットがあるんか??


確かに、

うちでは一般書店で売ってる本のデータを

作ってますし、印刷もできますから

書店で売られてるような本が作れます。

その経験とノウハウはあります。


でも手芸本ですよ??


そんな話をしていたら、

作家さんから貴重なお話しをうかがいました。


 大手出版社で作るからといって、

 出版費用を作家が一銭も出さないとは限らない。

 場合によっては
 なんならほぼほぼ自費出版くらいの勢いで

 何百万も出して作ることもある。

 なのに自分の本を指定数買い取り契約が必要

 だったり、処分費などを払う場合もある。


えええー?!そうなの?

大手だったら全額費用は出してもらえるんじゃないの?

自分で払う人もいるの?!

それが一部負担、というのは結構あるらしい。

私、なんなら材料代も負担してくれるんかと思ってた。


実際、お仕事でたずさわってるところは材料支給も

よくある。そっちが一般的、と思ってたら、

それはとても恵まれてる条件の作家さんたちでした。


私が過去に大手出版社さんから出版された本で

かかわらせていただいた作家さんは

ほぼほぼ有名作家さんばかりだったのですよね。


ま、そんなお金の話、失礼すぎてご本人には

伺えませんので

実際どうなってるのか知らなかったのです。


でもまぁ。大手出版社から出したら、

全国の大手有名書店の店頭に並ぶわけだし、

仮に多額の費用をかけても

自分の広告宣伝費、と割り切ることもできますよね。

(もちろん、私にはできませんけど(笑)


本が売れたら売れるだけウハウハに、

なんてことは手芸本の売上だけでは

難しいと思います。

他との売上とトータルで考えないと。

手芸本では「火花」みたいな売れ方を

することはありえませんから。


でも、作家さんが有名作家へ一直線に

目指されたくて、多額の費用を使う気があれば

1つの方法としてそれもよいと思います。


で、うちで作るメリットは?(笑)


つづく