来年度のお仕事で

ビーズクロッシェのテキストの編集を

することになりそうなので、

ちょっと手を出ししてみました(笑)


今月のビーズ・フレンドに

写真展開のステップが載っていたので

初めてやってみるにもかかわらず

すでにビーズを入れ替えて。


見た目的にはステッチと何が違うんだーって感じ。


えー、作り方が違うだけ。

見た目的にはあまり変わらない。

(厳密にはビーズの向きが違うらしい。)

材料はいっしょ。


ビーズクロッシェって

名前のままなんですが、

ビーズを糸に通してかぎ針で編むもの。


編み物つながり、純銀クロッシェつながりで

意味はわかるのですが

実際の手順をやってみなきゃ、とチャレンジ。


編む手順は糸が細いだけに細かい。

レース編みをやってる人には問題ないだろうな。

それと引き加減がむずかしいなー。


慣れれば問題ないだろうけど

ステッチといっしょで仕上がりのやわらかさを

左右するのが引き加減なんだけど、

そもそも糸が細いから

左手で持つのも難しいし。


でも、ステッチみたいに拾う作業と平行して

編まなくていい分、編み物みたいな気軽さがある。

ステッチよりは自分に合いそう。

他もやってみたい!


平面ならわかるけど、立体もの、

ちょっとこれからもやってみたいな。

テキスト作るけど、自分も認定講座に

申し込むこと確実です(笑)。