情報が古くなってしまいましたが、昨年の10月に京都であった「石ふしぎ博」に行ってきました。
タイトルは「博」ですが、ほぼ業者さんの展示会って感じでお店がずらり。
予想としては、博物館みたいな展示がメインで、お店が少しというイメージだったので、まったく逆でびっくりでした。
ビーズがメインの店は10店ほどで、鉱石とかルースがメインのお店が多かったです。
あんなにたくさん石好きの方がいることにまたびっくり。原石や結晶状態の石をあんなにたくさん見たことはないし、それを真剣に選んでいる子供から年配の方までの幅広い年代層の人をたくさん見ることも初めてでした。
なんとなく鉱物好き、というと学者さんっぽいイメージがあったのです。
やはり実物見て買えるのはいいですね!
普段は子育て中でもあり、1人で買いに行ける機会は少ないので、天然石のいろんな色を実際に見て、色や柄を選んで、ということ自体が楽しい。その空間にいるだけでウキウキ大興奮の時間でした。
つい衝動買いをいっぱい。ただでさえ衝動買いをするのに、時間が限られていては「今買わなくては、私にはチャンスがない!」とばかりに勢いがついてしまいます(笑)。
ビーズはわりと普通の連が多くて、トップに使うのやおおぶりなロングネックレスに使う20mm前後のタンブルなどを探しにいったのですが、そういうのは少なかったです。
でも久々に実物見れて選んで買えて、とても楽しかった1日でした。