双子、ピクニック弁当。

完食!


ちょうちょちょうちょちょうちょちょうちょちょうちょちょうちょちょうちょ

この連休ですでにクタクタ。

27日から我が家はGW!
と、思いきや私は30日出勤(テレワーク)に…
場合によって、午後は休みにしようと思います。
色々ツメが甘かったな、と思うところもありますが、幸い大事になるようなことではなく次回以降の教訓にします…

ちょっと4月5月は死守しなきゃいけない締め切りものが多く(なんなら今期はそんなんばっか)なかなかバタバタしてます。

そして7月か8月からフルタイム勤務にできないかちょっと試行錯誤してるのもあり、時間的に余裕はできたけど体力的に結構きております。

と言うのも、4月から私の等級が変わったことで勤務体系も現在のフレックスから裁量労働を選べるようになりました。
時短をやめる、と言うか裁量労働にすると、基本給アップ+手当+ベアで年収が少なくとも150万は上がりそうなのです真顔
※この少なくともが重要。
今まで時短で給料も賞与も控除されていたものもなくなるのでインパクト大きい。
この件も紆余曲折あり、管理職の怠慢により年度始まった今こんなことになっている…

ちなみに4月までは1時間の時短で月の就業実績もそんな感じ。
会社システム上きっちりついてるから多分数分も誤差はないと思う。
なんならたまに足りないので時間休つけてる真顔

今の直属上司は別に無理して8時間勤務しなくとも実績出してれば(勤務体系変えちゃえば)と言ってくれています。
あと、相談した周りの方にも『のねこさんが、勤務体系変えて就業時間短くても誰も文句言う人いないと思う』と言ってくれる方も。
自分で言うのもなんですか、時短だけどチームで一番実績出してる自信はある。
でもそれは色々なタイミングや巡り合わせ、何も言わずに仕事を任せてくれた上司や家族のサポートのおかげと言うことも分かっています。

この件で、『裁量労働(の働き方)とは』と言うことを結構考えました。

年功序列が根強く女の人が少ない職場。
制度の根幹はどうあれ、周りの士気を下げることにならないか?という葛藤もあります。
なかなかに理想と現実、本音と建前が色々渦巻いてモヤモヤします。
時短になって思うけど、仕事しない目上、そのせいで自分のパフォーマンスが下がる、負荷が上がる状態めっちゃイライラします。
まぁ、イライラしたところで他人や組織は個人では変えれないので。

自分はどうするか、すべきことに目を向けて邁進するしかない。

今後の働き方ですが、子どもの今のお迎え時間は死守したいので、出社した日は退勤時間を週1〜2日ほど伸ばす(その日は夫お迎え)、あとは朝やテレワーク時間伸ばして対応したいと思ってます。

4月は新しい生活の人も多いと思いますが私も今自分の『慣らし』期間中だな。

ガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラ
仕事のこと書いてると長くなっちゃいましたが(笑)

子供達、もーめちゃくちゃ元気で土日はほとんど外にいます。

自転車やストライダーで走り回ったり、虫取りに勤しんだり公園ではしゃぎまくったり。

体力もすごくて、そんだけ遊んでも夜は何も言わないとゲラゲラ笑い転げて23時近くまで全然寝ません笑い泣き
21時半〜22時までの間に就寝させるのに必死よチーン

去年の3月から通ってるスポーツ教室、気持ち的にはほとんどお遊びに近い感じなのですが、基礎的な動きからいろんな運動要素取りいれて指導してくださっていて子供達も成長が見られてます。

スキップも縄跳びもだいぶ上手になったし、初めはきんちゃん走り?に近かった走る時の腕振りも、今ではしっかり肘を曲げて様になった走り方。
先生の言うことにも大分うまく対応できるようになってきたように感じますグッ

親は体力やばいけど、気候も良い時期だし沢山体を動かして元気に遊んで欲しいと思う!

しかし怠ってはいけない虫とUV対策。
ここ1、2週間は蚊も出ていて長女はもう何ヶ所も刺されているあせる


私のUVも。
顔は長年アリィーにお世話になってます。
ヘアにもボディにも。
これは他の香りも試したい!