わたしは年末、左膝(左膝骸骨=左膝のお皿)を打撲して、打ちどころが悪く、安静治療&保存療法、リハビリで治しているところです#u u

今日はあの日から、137日目(リハビリと完治確認まであと13日)...

 

今まで、近所の整形外科(スポーツ選手のリハビリに特化しています)でのレントゲン確認&院長先生の所見7回、リハビリ10回、超音波治療9回(終了~)、受診していますm(u u)m🍀

 

先週の木曜日はお勤めの後、リハビリに行ってきました

そして今週の木曜日もお勤めの後、うかがいます

そして、今月30日、院長先生の終了診察があります

 

痛みはないのですが、違和感はまだ残っていて、全治後すぐ介護のお仕事が出来るかというと...自分で出来ないと自覚しています#u u

 

そして、6月2日から11月中旬のほぼ毎週日曜日、介護学校(国家試験の介護福祉士取得の為の座学学習。実習なし)へ通うことを決めましたニコニコv

 

怪我をしなかったら、介護学校には通わず、そのまま高齢者福祉のグループホームへ通っていたと思います

長い眼でみると、筆記試験の勉強(≒暗記)をもっと歳を重ねて短期間でするより、今介護学校に通い今一度基礎を学び、受験資格の実務経験(介護実務)が取得できるまでの期間(単純計算であと6年#u u)、時間をかけて筆記試験の勉強(≒暗記)をするのが、わたしの性格的には合っているかも...と思っています#u u

 

ひとつひとつ考えながら、自分にとってできることの最善をしよう...と思っています#u u🍀

 

--------------ハサミ--------------

 

わたしは、左膝の怪我をきかけに、整形外科のプロ(理学療法士)のリハビリをうけはじめましたニコニコ

通っている近所の整形外科には、整形外科以外に、リハビリテーション科、スポーツ整形外科があるところです

 

この整形外科には、診察室、処置室、レントゲン室の他に、そのスペースより広いオープンな、ジムのトレーニングスペースの様なリハビリ室がありますm(u u)m

入院設備はありません

 

🍀

1~10回目についてくださったリハビリスタッフは、何人かリハビリスタッフはいらっしゃる中、ず~っと同じ理学療法士の20代の若い男性スタッフでした

今後の11.12回目の予約もしましたが、このスタッフの方です

 

5月末に院長先生の最終診療日があるので、これでリハビリも終わりかな~、来月の日曜日から介護学校に通学だからそちらに専念しよう...なんてお名残惜しくおもっていましたが、リハビリスタッフの方が、満面のスマイル

 

ニコ(リハビリスタッフ)6月も今の様に週1回でなくても、引き続き、リハビリにこれませんか~

ニコニコ(わたし)最近土日2日間お休みするのに慣れてしまって、日曜日介護学校に通いだすと、疲れるかもしれないし、先はまだ未定です#u u

前は、日曜日介護施設に通っていたのに...#u u

でも、11月中旬で介護学校が終わったら、日曜日、介護のお仕事したいな~

ニコ(リハビリスタッフ)それを最終目標にして、がんばりましょう~

....というやりとりをしました  ← 6月以降も、リハビリを継続...という意味ですm(u u)m

 

やり取りを傍からきいていたら、笑ってしまうような内容...盛沢山です#u u

ですが、この若いリハビリスタッフが、お仕事として、一生懸命取り組んでくださる熱意には、敬服しますm(u u)m

 

例えば...

ニコニコ (わたし) 滝汗 ゲッソリ チーン そ...それはわたしには出来ません、これを老化というのでは...

ニコ(リハビリスタッフ) (満面のスマイルで)  大丈夫ですよ~、怪我は治っています~

ニコニコ (わたし) 滝汗 ゲッソリ チーン  

 

ニコニコ (わたし) 脚立で左膝を強打して怪我をしたけれど、若い方だったら、足をくじくくらいで済んだのかな~

ニコ(リハビリスタッフ) (満面のスマイルで)  その前に手がでると思います~

ニコニコ (わたし) #u u ハ、ハイ...

 

今...

正座がまだ微妙にできません...

 

あと、両手を正面で十字に組み、椅子から片足で立ち上がるのが、(怪我をした)左も、にゃんと(健常の)右もできません...

ニコニコ (わたし) これ、お家で練習した方がいいですか#u u?

ニコ(リハビリスタッフ)回復の状態をみているだけなので、しなくていいですよ

(満面のスマイルで)  部分的に鍛えようというよりは、全体のバランス、全体的に鍛えましょう

ニコニコ(わたし)年相応でいいです#u u  あと、左右対称になれば、それでいいです#u u  ←意識低め#u u 

 

🍀🍀🍀🍀

 

リハビリでは、お家ストレッチ以外にも、「これは家でやらなくてもいいですよ~」というストレッチをしてくださいます

 

助言事項は

足裏は、右にも左にも力を傾けない ←毎回言われています#u u

足全体で踏ん張る力をつける    ←こちらも毎回言われています#u u

 上記2点は、今後(←老後#u u)の転倒防止にもつながるそうですm(u u)m

筋力をつける(特に股関節、膝関節、足関節に関わる箇所)

ストレッチで力をいれるべきところを正しく理解するm(u u)m

日頃、背筋を意識する 特に座っている時...

 

🍀➀お家ストレッチ🍀

椅子に座り、胸の前で手を十字に組む

太腿後ろを意識しながら、ゆっくり立ち上げる

同じく、太腿後ろを意識しながら、ゆっくり座る

お勤めでも意識を持って、椅子から立ち上がる

 

スマイリーアドバイスニコ

左右対称に

どちらかというと、左に重心をのせる様に

座る時はゆっくり丁寧に

 

🍀②お家ストレッチ🍀

肩甲骨を四つ這いになって、意識して動かす

左膝に、右膝、股関節には関係ないのですが、身体全体ということで、8回目くらいから毎回取り入れています

わたしが、なかなかできなくて...

リハビリスタッフは、床に四つ這いになって、見本をみせてくださいます

そして、わたしは励まされながら、リハビリではやっているのですが...

 

なぜ、肩甲骨のストレッチが必要なのか...

わたしは、両肩が縮じこまる傾向があるので、猫背にならない様に...それが、今後の転倒防止にもなる...とのことでしたm(u u)m

 

ふと、怪我をする前にやっていたお家ストレッチを思い出しましたニコニコ

わたしは、こちらの肩甲骨ほぐしのひとつ...をするようにしました

 

肩甲骨をほぐすことは、肩甲骨はお顔とつながっているので(というかお肌はすべてつながっている...#u u)、引き上げる効果もあるとか、「肩甲骨には褐色脂肪細胞が集まっているから、この動きはいいよね~」といったことで行なっていました#u u

 

以前、褐色脂肪細胞とは....#u u? 調べてみました

 

褐色脂肪細胞は、脂肪を燃焼させる細胞だそうです

赤ちゃんの頃に多く存在している脂肪細胞で、加齢とともに数が減るとか

もともと褐色脂肪細胞は、寒いとき脂肪を燃焼させて体温を保つために存在しているそうです

 

赤ちゃんは生まれてきたとき胎内より気温の低い外気にさらされるので、褐色脂肪細胞が脂肪を燃焼させて体温を維持しているとか

成長するにつれ、その役割が筋肉などに移行し、褐色脂肪細胞はあまり機能しなくなり減ってしまうそうです

 

でも、大人になったら褐色脂肪細胞がなくなってしまうか、というとそうではなく、成人でも、主に肩甲骨に存在するといわれるとか

 

このタオルの端を対角線上に両手で持って、前後に腕を回します

 

対角線にするのは意味があります#u u

そのままのタオルですと、短くて、動作に負荷がかかるのです#u u ←体験済#u u

 

さらに、腕を頭の後ろで上下させて肩甲骨を動かすします

(ぐっと下までもっていく)

 

ポイントは、肩は上がらないようにする事と、ひじを曲げないこと

 

 

これでマッサージしたのを同じような効果が得られるそうです

 

 

肩甲骨の刺激になり、身体がやわらかくなった気になります

こちらを15回〜

 

🍀③お家ストレッチ🍀

こちらも、以前、怪我をする前に行なっていた肩甲骨はがしのストレッチ

最近、お蔵入りになっていた#u u 「ストレッチハーツ」を持って、腕を曲げた状態からまっすぐ伸ばして、す〜っと「ストレッチハーツ」を持ち上げます

 

まっすぐまっすぐ上にゆっくり持ち上げ、下げることを15回~

上にゆっくり持ち上げると、(縮こまった)肩と腕の付け根、腕の部分が伸びる様な...そんな気がします

 

このストレッチは、気持ちよいです^ ^🍀

ストレッチハーツがなくても、似たようなストレッチができますが、あった方がよりストレッチ出来ている様な気がします

 

(テレビより)

 

🍀④お家ストレッチ🍀

4回目に教えていただきました

目的:太腿前 ストレッチ

 

右横向きに横たわり、右足は膝を前へ直角に曲げ、その上に左足を同じく膝を前へ直角に曲げる

その向きのまま、上の左足の足首あたりに、バスタオルを前から巻き、バスタオルの先端を左手で握り、そのままの高さで後ろにひっぱり、左大腿の後ろをのばす

 

スマイリーアドバイスニコ

短く(2~5秒)数多くやりましょう

こ、このお家ストレッチは、母やご高齢者さまには無理かにゃ#u u m(u u)m

 

🍀⑤お家ストレッチ🍀

8回目に教えていただきました

目的:左右の大腿、膝をのばす

 

仰臥位(ぎょうがい。背臥位。仰向けに横たわること)になり、

1.左足の膝を曲げてから、なが~い輪ゴム(厚み2cm、直径1m以上)を右足裏にひっかけて少し右足をうかせて、輪ゴムを両手で手前にひっぱる

その時、お尻を少し持ち上げる

2.右足の膝を曲げてから、なが~い輪ゴムを左足裏にひっかけて少し左足をうかせて、輪ゴムを両手で手前にひっぱる

その時、お尻を少し持ち上げる

 

スマイリーアドバイスニコ

輪ゴムを左足裏にひっかけて少し足をうかせる時、あまりうかせなくても低めでよいです

家では、なが~い輪ゴムはないと思うので、バスタオルで代用するといいですよ

動作の最中、お尻は少し持ち上げて下さい

踏ん張る足の裏全体を、しっかり床につける

こ、このお家ストレッチは、母やご高齢者さまには無理かにゃ#u u m(u u)m

 

今回のやりとり

ニコ(リハビリスタッフ) このストレッチ、何回していますか?

ニコニコ(わたし) 5回ですけれど...なにか#u u...

びっくり(リハビルスタッフ) 満面のスマイルで、  休み休みでもいいですし、1日に分けて行なっていいので、片足36回行なってください

そうしないと筋肉がつきません

 

🍀⑥お家ストレッチ🍀

5回目、6回目に教えていただきました#u u

目的:左右の大腿、膝をのばす

 

仰臥位(ぎょうがい。背臥位。仰向けに横たわること)になり、枕に頭をのせて、両膝を曲げて、間にタオルをはさむ

1.右足を上にのばし、戻して右膝をまげる

2.左足を上にのばし、戻して左膝をまげる

1と2を交互に12回以上やりましょうニコ

 

🍀⑦お家ストレッチ🍀

リハビリスタッフは、満面のスマイルで、鏡のあるフロア~へ案内してくださいました

ニコ(リハビリスタッフ) 新しいストレッチを増やします おうちでやってくださいね~

 

1.壁に両手をついて、右足の膝から下は床にべったりつけて、左足は膝を曲げて中腰状態

足のイメージ~ m(u u)m

ボキャブラリ~が少ないので#u u

2.左足の足首から下を少し上げる
3.右足の足首から下を少し上げる

 

4.左右逆にする

壁に両手をついて、左足の膝から下は床にべったりつけて、右足は膝を曲げて中腰状態

5.右足の足首から下を少し上げる
6.左足の足首から下を少し上げる

 

↑本当は、この状態から直立出来ると望ましい...らしいのですが、わたしにはできません#u u

なので、少し楽な動きにしていただきました

 

🍀🍀🍀🍀

 

🍀➀その他今までにおしえていただいたストレッチ🍀

1回目に教えていただきました

左膝のお皿より大腿に向かって上の部分を、ボールやサランラップの芯の様な物でやさしく  痛くない程度に#u u ゆっくりマッサージをする

目安は1日の中で30回

 

↓わたしがマッサージしている道具~

元旦に、妹が持参してくれた湿布の塗り薬で、形が似ていると思いまして#u u

 

🍀②その他今までにおしえていただいたストレッチ🍀

1回目に教えていだいたのですが、左足首を上下にゆっくり動かすストレッチを教えてくださいました

 

わたしは、打撲時、ただ左膝だけ打ち付けて、足首はひねっていないので、全くの健常状態でした

なので、こちらはやってもやらなてもかわらない...といった状態でしたm(u u)m

ですが、教えていただいたので、血流、リンパを巡らす為にもやってみようと思います

こちらは座っていてもできますし、日中デスクワークの時にもできますm(u u)m

 

🍀③その他今までにおしえていただいたストレッチ🍀

2回目に教えていただきました

足を伸ばして、左膝の下にタオルをおき、左膝頭をやさしくゆっくり手で押す

目安は1日の中で60回

 

🍀④その他今までにおしえていただいたストレッチ🍀

3回目に教えていただきました

目的:足腰を鍛えること

仰臥位(ぎょうがい。背臥位。仰向けに横たわること)になり、枕に頭をのせて両腕をお腹の上で十字に組み、両ひざに厚めのタオルをはさみ、ブリッジ(背中を浮かす姿勢)をする状態

足先の方向が大切で、できるだけまっすぐに...とのことでした

目安は、1日の中で24回

 

スマイリーアドバイスニコ

ストレッチなので長めに(約30秒)

もう少しブリッジ(背中を浮かす姿勢)の高さを高くできませんか

足裏全体に均等な力を入れましょう

こ、このお家ストレッチも、母やご高齢者さまには無理かにゃ#u u m(u u)m

 

🍀⑤その他今までにおしえていただいたストレッチ🍀

3回目に教えていただきました

目的:大腿表面 ストレッチ

 

仰臥位(ぎょうがい。背臥位。仰向けに横たわること)になり、枕に頭をのせて、左足をまっすぐ斜め上にあげて、関節をのばす

膝の裏の少し上を両ひざで支えてしばらくその姿勢を保ち、足首を前後に動かす

そして左足を元にもどす

 

スマイリーアドバイスニコ

わたしは膝が内側に入ってしまう傾向があるので、気持ち外側へ向けて欲しいと、あと支える右足の裏は足裏全体で、踏ん張ってください

 

今までは長めに(1つのポーズに30秒くらい静止)していましたが、短く(2~5秒)数多くやりましょう

10回以上やりましょう

こ、このお家ストレッチは、母やご高齢者さまには無理かにゃ#u u m(u u)m

 

🍀⑥その他今までにおしえていただいたストレッチ🍀

7回目に教えていただきました、たしか...

右横向きに横たわり、右足は膝を前へ直角に曲げ、その上に左足を同じく膝を前へ直角に曲げる

左足をお尻を動かさず、左大腿とお腹を意識して、左膝を曲げて左足先は右足先につけたままの状態で、左足を上にあげる

 

以上、今後、左だけでなく、左右、両方の足でお家ストレッチが出来るといいと思っていますニコニコ

 

🍀おしえていただいたけれど、お家ではできないと辞退したストレッチ#u u🍀

9回目に教えていただきました

1m強のお洗濯物干しバーの様な物を、四つ這いの背骨部分に置き、姿勢の矯正#u u

 

 

🍀🍀🍀🍀

 

お家ストレッチを、テレビでYou tube のヨガ ミュージックをかけて、ゆっくり行なっていますので、わたしにしてみれば(簡単な#u u)ヨガをしている様な気持ちになります

レクチャーしていただいたことを思い出しながら行なっていると、20分はかかります

 

(こちらは、You tubeの画像で、あくまでもイメージです#u u)

 

また今週の木曜日に、リハビリ40分をやりに整形外科へうかがいます
健康保険がきき、3割負担で、約1300円ですm(u u)m