猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

グラサンあにゃお:大学1年生 ブログの主人公

 

お願いあにゃろう:中学2年生 Next主人公

 

にっこり私(あにゃあにゃ):サラリーマン闘病中

 

うさぎ妻:(あまり登場しません。)

 

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

 

文化祭に行くか考えた結果、今日まで開催の東京理科大学に行くことにしました

 

 

 

ちなみに今週開催されている大学はこちら↓

 

 

 

 

さてどんな感じでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

混んでました真顔

 

 

 

入るのに受付が必要でした

都心なのでキャンパス?が狭く入場規制をしているのでしょうか。

 

 

 

 

受付を済ませ中に入ると興味深い企画がありました

 

 

 

 

3つ(神楽坂、葛飾、野田)のキャンパス比較です

 

 

 

 

神楽坂キャンパス周辺のサイゼリヤの時給は1300円~1500円らしいです真顔

 

 

 

 

 

 

東京理科大学は似たような学部学科があるのですがその比較もされていました。

 

 

 

 

 

化学系でも物理の勉強が必要だったり情報系は微積が必要だったりという情報が書かれていますφ(・д・。)

 

 

 

 

 

いやーそれにしても都会ですねえ

 

 

 

 

 

神楽坂キャンパスは理学部系メインのキャンパスですが工学部系メインの葛飾キャンパスに移動車

(薬学部系も2025年に移転予定)

 

 

 

 

上の「キャンパス自慢」にも書かれている通り新しくきれいなキャンパスで神楽坂に比べて広いです

 

 

 

 

草木も色づき雰囲気が良かったです

 

 

 

 

 

 

 

建物の中にも初めて入りました!

廊下も教室もきれいな感じでした

 

 

 

 

あにゃおが受験の時にキャンパス見学に行かないの?と聞くと

 

 

 

 

『「余裕がある人が行けばいいのですムキーあにゃおはこの全く分からない物理という科目をやらないといけないのです」』

 

 

 

 

 

と言ってあにゃおは受験する大学のキャンパス見学に行きませんでした(正確にはちょびっと行きました)。

 

 

 

 

それにしても同じ大学でもキャンパスによってキャンパスの雰囲気、街の雰囲気がだいぶ違うことを考えるとやはり受験する前にはキャンパス見学はしておいたほうがいいなと思いました。

 

 

 

 


 

あにゃろうも志望する高校を決めたら見学に連れて行こうと思います

 

 

 

 

 

あにゃろうはついてくるかなあにっこり