7月2日は、Bウインドの練習でした。


練習日でしたが、休みました。


実は、この間から3週連続で休んじゃってます。





これまで経験した市民バンドの楽譜の取り扱いは、購入した譜面や借用した譜面を、保管用と配付用で複数部数をコピーして、配付用のものはメンバーに渡す、というやり方がほとんどでした。


本番が終わって使い終わったものは、各自で保存したり廃棄したり、任されていました。



ところがBウインドのやり方は、練習で指揮者の指示を書き込んだ譜面は財産っていう考えがあるようで…


過去に演奏したことのある曲は、過去の奏者の書き込みがあるものが配られ、今回指示された内容もその譜面に上書きする、というやり方のようです。




とはいえ、もし譜面を破いてしまったりしたらと思い…



1ヶ月ほど前の練習のあと、コピーするために持ち帰りました。


で、次の週に練習に行ったら、ユーフォニアムのエキストラの方が来ていて…


で、譜面担当のメンバーがやって来て『譜面は持ち帰らないで下さい!』と、けっこうな口調で言われてしまい…


事前に言われていれば持ち帰らなかったのになぁ、と少し悲しくなり…



そういえば、入団してからけっこうな日にちが経つのに、なんとなくなじめてないなぁ、とか思い…


それに、オレ独りでは頼りないだろうなとは思いつつ、エキストラに来てもらうってひと言もなかったし…



なので、少なくとも8月の本番までは休んじゃうつもりです。



ユーフォニアムが吹きたくて入団したのに、このまま続けたら逆にユーフォニアムを吹くのがイヤになっちゃいそうで…



いい年こいたおっさんがなに言ってるんだ、って感じですが…




ここは、気持ちに素直になろうと思います。


以上