お掃除は動の瞑想
昔の人はお掃除もお洗濯もご飯作るのもお裁縫も畑仕事も田植えも
とにかく黙々と体を動かすことが多かった
と思う
まさしく動の瞑想
だからスピリチュアル能力も高かったし
魂も美しかったのかもしれない
無駄な思考がないから
つまらない顕在意識に支配されないから
黙々と落ち葉をかき集め
雑草を抜いた
気持ちいい
気がついたら馬頭観音様のところを必死にやってた
午年だからかしら?
😅
お掃除の最中聞こえてた
太鼓や鐘や法螺貝の音
和尚様と種子さんが練習されてた💡
種子さんから受けたカウンセリングセッションはすごく貴重なものだったとか
悲しいことにすごかったことは覚えてるけど、何をどうするか
って覚えてない😭
ピーチスノウ学ぶうちに思い出すかな?