20211014 ④仁和寺 御室八十八ヶ所霊場巡り | あんわらっぴのブログ

あんわらっぴのブログ

あんことわらびの成長日記と神社仏閣参拝の日記

今回の京都の大きな目的のひとつ
御室成就山八十八ヶ所霊場巡り
前回初めて歩いてみて、しっかりとしたお堂、御本尊様と弘法大師様、ご真言、おりん?などなど、本格的なミニ四国霊場と感じて、次はもっとゆっくり巡りたい⤴️と考えてた。
妙心寺さんが午前中で終わるから、そこから仁和寺、八十八ヶ所霊場💡
最高のスケジュール😆と思ってた。
でも、やっぱり妙心寺さんも仁和寺さんもゆっくり巡ってて、成就山でスタート切ったのが13時15分。
普通に歩いて2時間。
私は写真撮ったり、ご真言一つ一つ唱えたりするから3時間くらいかかるかな?
御朱印もいただきたい。
看板見ると御朱印16時まで。
妙心寺さんの御朱印もそれくらいと思うと、15時には結願しとかなくては💡


まぁ私歩くの早いし大丈夫っしょ
いざ発心の地からスタート😆⤴️

弘法大師様よろしくおねがいします✨

順調に進んでこちらの国分寺さんできれいな蝶々が私と遊んでくれた。🦋


遊んでくれたというより遊ばれた?

調べてみると「アサギマダラ」という、人を怖がらない蝶々みたい💡

たくさんの蝶々がいたのは国分寺さんだけだったのかな?


景色が綺麗✨
それほど高い山ではない気がするけど、盆地のせいか、少し登るだけで京都市内が一望できる。

台風の被害が大きくて、しばらくはブルーシートがかけられたり、立入禁止になったりしてたそう。

お堂の被害の改修には一つに付き1000万円かかるそうで、寄付を募っての改修だったらしい。
ありがとうございます。
私もいくばくかのお役に立たないと💡





地元の方のお散歩コース
ジョギングコースみたいで、沢山の方が私を追い越していく👀
私はよそ者なのでご真言ご真言✨




真ん中
おそらく京都タワー🗼

下りに差し掛かったところで、3500回は結願したという方に出会い、お話を聞かせていただいた。
改修のお話もそうだけど、各お堂の見どころや御本尊様の数も覚えてらっしゃって、教えていただいた!
この方に出会えた事にほんとに感謝✨
もう通り過ぎたけど
36番札所では、天井に龍神様がいらっしゃるそう。
頂上付近の六角堂は時計回りに3回回ると願いが叶うそう。
65番札所は鶴亀の彫刻
82番札所は子宮系の病気を治してくださるそう。








滝行の場所?
札所ではないけど、不動明王様いらっしゃる。


その先は台風で崩れたのか、整備されていないのか、ちょっとだけ怖い雰囲気。
龍神様がいらっしゃったけど、私には厳しい龍神様に見えたので、そのことを伝えて立ち去らせていただいた。。


最後の方で出てくる沼
前は池だったんだけど、土砂が落ちてきたんだろうなぁ
泥の中を赤い鯉が飛び跳ねてた。

池の中だから弁財天様💖


あと少し💡
ここですでに3時
仁和寺様の御朱印は間に合うけど、妙心寺さんの御朱印間に合うかなぁ?

わずか二時間半の歩き遍路だったけど、やっぱり結願は嬉しいし、心地いい✨
ありがとうございました✨✨✨


御堂で御朱印と御朱印帳を購入
前回いただいた、宿坊の黒猫ちゃんの御朱印はもうやってなかった😢









楽しかったぁ😊
さぁさぁ次は妙心寺さんにまた戻りましょう。
もっとゆっくりじっくり登るには、一日必要だとわかった💡
またよろしくおねがいします😌