20201101 ②意宇六社めぐり(神魂神社) | あんわらっぴのブログ

あんわらっぴのブログ

あんことわらびの成長日記と神社仏閣参拝の日記



六社めぐり2社目は
神魂神社様に伺いました。
神魂(かもす)と読みます。
最近祝詞を唱えさせて頂いていて、
何度読んでも(かむろぎ)と読み替えてしまう頭の硬さ。
このブログのおかげでかもす神社様覚えましたよウインク(ほんまかいな?)

こちらも圧巻の参道と境内とお社
神様が鎮座ましますお姿を感じながら参拝させていただきますキラキラ

まずは「国宝」と書かれた駐車場からスタート


右手に鳥居が!!

この長い長い真っ直ぐに延びる参道が神様の凄さを物語っている!と感動おねがい

端まで歩いていき一ノ鳥居から入らせていただきました。



曇ってて少し残念だけど、心地よい風が清々しいおねがい

逆光(笑)でも空は素敵爆笑

二の鳥居から続くプロムナード🌳🌳🌳
美しいキラキラ
光が差し込んできましたおねがい

神様ありがとうございますキラキラ

雲の切れ目からお顔を覗かせてくださったお日様に感謝ですニコニコ

手水舎は山水のよう。
優しいお水でした。

手水舎から右手は男坂左手は女坂

もちろん
男坂から参拝ですウインク


ちらっとのぞく拝殿
ワクワク(*^^*)

登ると「正面から神様を撮らないように」との但し書き
はい!心得ております。
素晴らしい本殿ですキラキラ
伊弉冊大神(いざなみのおおかみ)を主祭神とし、伊弉諾大神(いざなきのおおかみ)を合祀しています。
さすが出雲国
大国主尊様の先々代の神様(言い方あってますか?)
境内社がたくさんあるので、先に御朱印帳を預けに社務所へ。
女性神職の方が忙しそうに対応されていました。よろしくお願い致します。

社務所からの本殿の全貌がまたすごい!
感動してると
またお日様が顔をのぞかせてくれましたニコニコ


摂社も威厳があります。





磐座があったけど、写真撮ってない?
残念(T_T)

こちらの洞窟も何やらすごいパワーを感じ、
一人では近寄れなかったあせる

いつもこの写真が撮れると心から感謝の気持ちでいっぱいになりますキラキラ

光のシャワー🌈

境内の杜
幸せだぁキラキラ

国指定文化財の貴布禰稲荷神社様
狛狐?さんは装飾はあまりされておらず、とってもシンプル。でも、しっかりと眷属様として神様をお守りしている力強さと忠誠心を感じました。




美しい照れキラキラ

もうすぐ虹色ホルスの目になるかな?
なってほしいな音譜

いつまでもここにいたい
そんな穏やかな空気でした。
でも、神様が
次もあるのでしょう?またいらっしゃい。
と言ってくださった気がしたので、御朱印を受け取り、女坂から駐車場へ向かいました。


次は熊野大社に向かいますニコニコ