「少食で実感すること」の第三弾! ^ ^

 

 

 

 

 

 

ちょっと気付いたことがあったので、書きたいと思います。

 

 

 

(たまに脱線しながら ^^; )少食を続けていますが、食事の時に気付いたことがありました。

 

 

 

それは、「特に意識していないのに自然と良く噛むようになった」ということです。

 

 

 

食べものがペースト状になるまで噛んでしまう

 

 

 

あまり食べ物が入ってこないので、急に固形物が入ってくると胃腸がびっくりしちゃうから、なるべく刺激がないように体が自動で調節しているかのようです!! ( ゚д゚)

 

 

 

もし、本当にそうしているとしたら、体に感心しちゃいますよね!^o^

 

 

 

 

 

 

そして、もうそんなにお腹が空かなくなってきています。

 

 

 

なので、「お腹が空いて辛い」ということはほぼありません。

(たぶん、少しずつ減らしていったからだと思います。普通に食べていて、いきなり減らすと辛いかも)

 

 

 

 

今、食べているのは「頭が食べたいと言っているから」!なんですよね〜 (^◇^;)

 

 

 

 

味覚が欲しいから?? 「味わいたい」から??

 

 

 

 

 

 

 

そして、気をつけているのは、「甘いものを食べないようにすること」

 

 

 

甘いものを食べると「もっともっと食べたくなっちゃう」んですよね〜 ^^;

 

 

 

一個じゃ終われない。

 

 

 

二個食べられないんだったら、食べない方がまし!・・っていう感じ  ( ̄∇ ̄)   

 

 

 

甘いもの・・・

 

 

 

 

 

不食で有名な山田鷹夫さんが、著書の中で「腸が汚れていると食べたくなる」というようなことを書かれていました。

 

 

 

(腸が汚れていると、悪玉菌優位(?)になって、「食べろ、食べろ」と脳に信号を送ってくるのでしょうか?? ( ゚д゚))

 

 

 

なので、ハーブのサプリや、ワームウッドコンプレックス(黒クルミ、ニガヨモギ、クローブのチンキ)(寄生虫除去目的)などを使い、デトックスしてなるべく腸をきれいにするように心がけています。

 

 

 

ハーブで腸をピカピカに!

 

 

 

効果を期待して♡、続けていきたいと思っています。

 

 

 

 

これからもまた、何か気付いたことがあれば、その都度書いていきたいです 🎶 (๑╹ω╹๑ )

 

 

 

 

 

そして、少食の道はつづく・・ ^ ^ 

 

 

 

 

 

(たまに脱線!? ^^; )