この冬に出産を変えているママのみなさん

 

赤ちゃんを迎えるにあたって

色々と準備するものがあって

大変でもあり、楽しみでもあり

ワクワク、ドキドキしますね

 

 

先日プレママさんよりベビーカー選びについて

ご質問がありましたので

参考までにどんな点をチェックすると

後悔が少ないか?をご紹介します

 

 

A型とB型

まずベビーカーにはA型とB型があります

A型

生後1ヶ月から使用できて

しっかりリクライニングできるタイプ

 

B型

生後7ヶ月くらいから使用できて

リクライニングがあまりできないタイプ

 

 

 

生後すぐに使用するなら迷わずA型!

(A型は高いので7ヶ月までレンタルして

B型を購入するのも手)

 

 

 

そして大切なのは何といっても

ライフスタイル車

 

 

車の移動が多いのか?

徒歩や電車、バスが多いのか?

によって優先順位が違ってきます

 

 

 

移動が電車やバスメインの場合

✔︎片手で開閉できるか?

✔︎片手で持ち上げて階段を登れるか

✔︎荷物入れの出し入れはスムーズにできるか

 

という項目を重要視すると

ストレス少なくやっていけます

 

軽くてママ1人で片手で何でもできるか?って

のがポイントですね

 

 

電車なら畳むことはあまりないですが

バスなら畳む機会が

多いのではないかと思います

 

 

これは地域差があるようですが

子連れに優しい街だと

結構バスの乗り降りを他のお客さまが

手伝ってくれたり

席を譲ってくれたりします

 

これは自分ではアンコントローラブルですが

子育てをする上で

「子連れに優しい街かどうか」も

ママのストレスを考えると

結構重要だったりします

 

 

バスや電車に乗るたびに

嫌な思いをしてしまうと

出かけるのが億劫になったりするので・・・

 

 

その他チェックポイント

✔︎シートベルトの着脱はスムーズにできるか

✔︎荷物入れのスペースは充分か

✔︎荷物出し入れしやすい角度か?

✔︎荷物入れの生地は破れにくいか?

✔︎兄弟がいる場合にはオプションをつけると

 2人乗りができるか?

 

 

 

それでも迷ったら・・・

2,3つに絞り込んで

実際に触りにいきましょう!

ママの体の大きさや

体の使い方によって

どれが操作しやすいか?が違ってくる可能性があります

 

最後は実際に全部片手でやってみるとか

ベルトの着脱をやってみるというのを

オススメします

 

 

その上で最終的には

デザインで決めちゃってくださいピンクハート

 

 

 

車移動がメインの場合は

車に収納できるのであれば

正直見た目が気に入ったという理由で

選んでしまうのがテンション上がって

良いのではないかと思います爆  笑

もうファッション感覚乙女のトキメキ

 

 

 

我が家の場合

車移動がメインだったので
マキシコシをエアーバギーに
装着して使用していました
 
 
 
イメージ図(エアバギーHPより)
 
 
マキシコシは半年くらいで卒業し
その後はエアーバギーを通常スタイルに戻し
使用していました
 
イメージ図(エアバギーHPより)
 
 
 
どんどん可愛くなっていくような気が乙女のトキメキ
 
 
 
本来はそのように使ってはいけないのですが
2歳差だったので
フルリクライニングにして
2人同時に乗せて移動することもありました笑い泣き
 
2人とも3歳になる頃には
昼寝もしなくなるので
ベビーカー卒業でほぼ使用しなくなりました
 
 
 
 
我が家にはもう一台ベビーカーがあります
それは海外旅行用で購入しました
(機内持ち込みサイズに折りたためる)
 
 
これはB型ベビーカで
ほぼリクライニングできませんが
正直7ヶ月くらいからなら
これで十分でした!
 
 
軽くて折り畳めて便利なので
これを購入してからは
ポキットが相棒になる事がほとんど
 
 
飛行機や新幹線などの移動が多い人には
特にオススメです
特に国際線の場合には自分のベビーカーは
手荷物回転テーブルの所までは
返却されないので広い空港を移動するのに
とっても重宝しました!
 
 
ベビーカー選びの参考になれば嬉しいです
 

 

では、また明日ピンクハート

 

 

現在ご提供中の子育講座はこちら