昨日の記事

IQはもう古い?これからの時代に求められるEQ、SQ、HQとは?

 

 

 

の続編ですウインク

 

 

HQは簡単に鍛えられるところまで

説明していました

ではどうやって鍛えるのか?

 

 

その前にちょっとした豆知識キラキラ

 

HQ力と直結しているのは

脳の前頭前野と言われています

人間が人間らしくいられるための部分と言っても

過言ではない部分です

 

実際に前頭前野を事故で

3分の1無くしてしまった人は

人格変わったと言われました

それまでは穏やかで優しかったのが

事故後はすれ違う人の体を触ったりと

衝動的な行動を取るようになったのです

 

 

 

では本題の

前頭前野はどうやったら鍛えられるのか?

そして臨界期(学習できる適切な時期)はいつなのか?

について説明していきます

 

 

臨界期

①2歳頃〜8歳頃(最も重要)

②12歳頃〜19歳頃

③19歳頃〜25歳頃

人生に3度チャンスがあります

 

 

この時期に適切な環境が整えば

強化することができるのです

環境とは親や教師の教育方法や

その時期の適切な友人や異性との関係などが

当てはります

 

 

私自身の経験で言うと

26歳くらいまでに経験した人間関係での

失敗がかなり私を成長させてくれたと

感じています

25歳前後までの失敗は脳の栄養となるそうです

 

 

そう考えるとHQの観点から見ても

性格が出来上がるのは

25歳前後なのかもしれません

 

 

鍛え方

ワーキングメモリを伸ばす

下矢印

読み・書き・算盤

箸を4歳までに使えるようにする

(補助箸NG)

数字をいくつか見せて

3番目の数字は?と言うようなゲーム

 

 

どうですか?

特殊なことではなく

江戸時代の寺子屋で行ってきたような事ですびっくり

 

 

子供を自立に向かわせていく過程で

きちんとワーキングメモリが

鍛えられるのです上差し

 

 

ちなみに我が家にある算盤は

100玉算盤です

 

数に興味が出てきたら

とても使いやすくてオススメですOK

 

0歳の時には

手指の巧緻性を身に付けるだけでも使えますし

100の概念や0の概念を

学ぶことができます

100の半分が50

10の塊が10個で100など

感覚的に身に付いていきます

長男は2歳くらいから、

長女は0歳から利用していますぶー

 

長男2歳の時の祖父母からのプレゼントに

リクエストしてもらいました乙女のトキメキ

価格もリクエストしやすい価格ですよウインク

 

 

 

お子様がまだ小さく

読み・書き・算盤は早いと言う方は

簡単なルールがあるゲームから

始めるのをオススメしますウインク

 

 

だるまさんが転んだ

笛の合図で座ったり立ったりする遊び

ジャンケン

決められた音がなったら遊びは終わり

 

などですニコニコ

 

 

こう考えると

昔からある遊びや

体操の時間でやるような

決まりのある動作は

脳をどんどん成長させていることが

分かりますねキラキラ

 

 

 

8月日程準備中

(7/25に日程公開予定)

 

◎最新の脳科学(年齢別の接し方)

◎行動分析心理学(個性別の接し方)

◎モンテッソーリ

を組み合わせた講座です

 

zoom online

携帯電話・タブレット・パソコンなどから

ご参加いただけます

 

◎質問しやすいよう

 各会5名と少人数で行っていますハート

◎お子様と一緒に受講OK

 (授乳、オムツ替え、寝かしつけ

  遠慮なくしてください乙女のトキメキ

◎子供の個性や才能、叱り方やタブーなどが書かれた

 レポートがご好評キラキラ

◎大丈夫です!zoom簡単に設定できますニコニコ

◎お友達宅で集まって一緒に受講OK

◎3名以上集まればリクエスト開催受付ます

 (海外時差などもご相談ください)

 

ご予約はこちらをクリック↓

 

 

 

 

 

 

♡公式LINEお友達募集中♡

子育て支援講座の最新の日程や

不定期開催の子育て相談などの

お知らせしています乙女のトキメキ

 

【公式】やまもとあさみ

LINE登録はこちらをクリック

下矢印

ID @858xdygk

 

 

現在ご提供中のメニューはこちら