ご覧いただきありがとうございますハート
パーソナルコミュニケーションアドバイザー
やまもとあさみですニコニコ
 
ーーーー簡単自己紹介ーーーー
福岡出身 千葉県在住 2児の母
元CA
ベビースクールインストラクター認定講師
パーソナルコミュニケーション認定講師
アメブロ始めて2カ月目
ワードプレス独学中

 

出産準備の時に用意しようかどうか?

迷うアイテムでもある哺乳瓶🍼

 

私は一人目出産の時

事前には用意していませんでしたが

産院から定期的にK2シロップを

飲ませるように言われ

退院時に近くの西松屋で購入しましたほっこり

 

おっぱいが出なかったらどうしよう?

など、あまり考えていなかったので

(母がめっちゃ母乳出てたと聞いたから

 私も出るだろうと思っていた)

事前に調べたりもせずに

適当に購入しました笑い泣き

 

ですが

口育の本を見た時に

哺乳瓶の選び方も重要だったことに

気がついたのです!!

 

 

赤ちゃんがおっぱいを吸う運動は

お口周りの筋肉や顎を

成長させたり

咀嚼の練習をしたりと

(噛む事を練習)

離乳食の準備期間であると

考えても良いと思いますキラキラ

 

 

また、

哺乳瓶やおっぱいの飲ませる時の

角度も重要です上差し

 

 

突然ですが

錠剤のお薬を飲む時

どのように飲んでいますか?💊

 

①上を向いて飲む

 

②少し下を向いて飲む

 

 

①はとても飲みづらいですねガーン

これは赤ちゃんも同じで

顎が上がっている状態だと

飲みにくい上に間違った嚥下を

覚えてしまう可能性があるそう・・・

 

 

これらの事を考えて

作られている哺乳瓶が

ドクターベッタ哺乳瓶

 

(種類が色々あります)

 

 

 

 

お値段は哺乳瓶の平均的な金額と比べると

ダントツお高いのですが

得にミルクメインや

ミルク多めの赤ちゃんなら

お値段以上の価値があると思いますグッ

 

 

おっぱいを吸う時と同じような運動が

哺乳瓶でもできるメリット

 

◎お口機能の向上

◎顎の発育

◎歯並び

◎鼻が高くなる

 

 

メルカリなどで本体を購入して

先の部分だけ(乳首部分)

新たに購入する手もありますねキラキラ