6月24日(金)
会社をお休みして鎌倉芸術館小ホールへ行ってきました。
いや、暑いし風強いしでお着物大変だよ!
9時半から受付で9時45分くらいについたら、会場は6割くらい埋まってたかな?
真ん中から後ろが人気そうでした。
けど、授業は昔から前が好きな私は迷わず2列目をゲットしてほくほく。
ここからなら実技も見えるし講義も聞きやすい。
教授者講習は初参加。
これからあと4回講習を受けて、5年据え置いて、
50歳になってまだちゃんとお茶をやってれば教授者の資格を貰える権利をゲットできる。
先は長いけどゆっくり頑張っていこうと思います。
教本からの講義は「水屋」。
最近、先生の家に立派なお水屋ができたので勉強になります。
うちにもいつかちゃんとしたお水屋つくりたいなぁ。
おうちでお稽古教室出来るくらいに。
頑張ろう、私。
実技は「数茶」。
数茶をかなり理解できた。
本で読むより、実際やってみるより、全体を外から見たほうが私は覚えられるなーと思いました。
こういう勉強好きだわ、やっぱり。
渡辺宗匠が「美味しく飲む」「お稽古する」「茶書を読む」と仰ってました。
私、自分なりに全部頑張ってると思う。
後はもっと目を肥やすためにいろんなお茶会に参加したいと思います。
七事式 (表千家流) 茶カブキ 数茶 一二三 (茶の湯の修練4)/堀内宗心=指導

¥2,310
Amazon.co.jp
会社をお休みして鎌倉芸術館小ホールへ行ってきました。
いや、暑いし風強いしでお着物大変だよ!
9時半から受付で9時45分くらいについたら、会場は6割くらい埋まってたかな?
真ん中から後ろが人気そうでした。
けど、授業は昔から前が好きな私は迷わず2列目をゲットしてほくほく。
ここからなら実技も見えるし講義も聞きやすい。
教授者講習は初参加。
これからあと4回講習を受けて、5年据え置いて、
50歳になってまだちゃんとお茶をやってれば教授者の資格を貰える権利をゲットできる。
先は長いけどゆっくり頑張っていこうと思います。
教本からの講義は「水屋」。
最近、先生の家に立派なお水屋ができたので勉強になります。
うちにもいつかちゃんとしたお水屋つくりたいなぁ。
おうちでお稽古教室出来るくらいに。
頑張ろう、私。
実技は「数茶」。
数茶をかなり理解できた。
本で読むより、実際やってみるより、全体を外から見たほうが私は覚えられるなーと思いました。
こういう勉強好きだわ、やっぱり。
渡辺宗匠が「美味しく飲む」「お稽古する」「茶書を読む」と仰ってました。
私、自分なりに全部頑張ってると思う。
後はもっと目を肥やすためにいろんなお茶会に参加したいと思います。
七事式 (表千家流) 茶カブキ 数茶 一二三 (茶の湯の修練4)/堀内宗心=指導

¥2,310
Amazon.co.jp