足りない。
実践はお稽古で学ぶとして。
知識が猛烈に足りない。
もっともっと深く学びたい。
1冊じゃ偏る、2冊でも偏る・・・違う著者の書いた作品を片っ端から読みたい。
時間が足りない。
電車の往復は小説を読む時間に充てたいので、やはり昼休みと休日と帰宅してからの時間だな。
今日、従妹が来てお茶を点てあってるときに気付いた。
弟子を持ったほうが自分のためにもなるわ。
だからといって他人様に拙い私のレベルでは申し訳ないので、ここは弟に。
持ちつ持たれつだよ、弟くん。(あれ?いつもおんぶされてる・・・)
あ、弟いないんだった。
今日はアニメ化してる作品を持つ作家さんと飲みに行くとか。
お金持ちかなー?
紹介してくれないかなー?(をい)
・・・あ、これだから俗物言われるんだ(笑)
さ、勉強の続きをしよう。
座学受けたいなぁ。
どっかの大学の講座にないかなー?
池坊?
いや、それお華だし。
お裏さんの学校とかに行くとあるのかなー?
- 利休百首/井口 海仙
- ¥525
- Amazon.co.jp
- 利休形 RIKYU・GATA―改訂普及版 茶道具の真髄 利休のデザイン
- ¥3,675
- Amazon.co.jp
- 図説 千利休―その人と芸術 (ふくろうの本)/村井 康彦
- ¥1,890
- Amazon.co.jp
- 千利休 (講談社学術文庫)/村井 康彦
- ¥1,208
- Amazon.co.jp
- Pen (ペン) 2009年 千利休の功罪。 2/15号 [雑誌]
- ¥550
- Amazon.co.jp
- 決定版 はじめての茶の湯―点前の基本から茶事まで 表千家家元の指導による最新版の茶の湯入門書 (主婦の友新実用BOOKS Hobby)/千 宗左
- ¥1,890
- Amazon.co.jp
今年の5月くらいに出たこの本はオールカラーで写真も豊富。
従妹にもすすめといた。
男点前も載ってるのでラッキー。
これで弟を巻き込める。
- 茶の湯の美と心―表千家歴代家元の好みに見る/千 宗左
- ¥9,975
- Amazon.co.jp
これはクリックー。