ジュイさんはやっぱり体調を崩していたんだね。
http://ameblo.jp/vidoll-jui/entry-10342968229.html
っていうか、あまりにも過密すぎるライブツアーだったと思うよ。
なんかもう少しゆとりがあってもいいんじゃないかと思うので、次回はぜひそうして欲しいです。
身体が資本なんだからさ。
来週は仙台でイベントだけど、
それまでゆっくりお休みできるといいなぁ。
で、どうやら10月3日のSEVEN主催のチケットが発送された模様。
チケ運が最低な私にはどんな席が用意されるのだろうか・・・
神様、ミチルさま・・・私に少しでも良い席をー!
じゃないとヴィドール見たら帰っちゃうんだからー!!(をい)
---
よし、お昼です。
今日からこの本を読むのです。
- 利休遺偈 (小学館文庫)/井ノ部 康之
- ¥630
- Amazon.co.jp
最近お茶関係が楽しくて仕方ない。
結局、私は歴史を勉強するのが好きなんだなーと実感してます。
10年以上やってて今更と思われるかもだけど、基礎から勉強し始めました。
ホントニ基礎!
茶人について栄西(臨済宗)や道元(曹洞宗)からスタートです。
名前しか知らないっていうか、名前=宗派しかわかってなかったしね。
臨済宗や曹洞宗、っていうか禅宗五家についても勉強したくなってきた。
うずうず。
いや、とりあえずお茶からやってそれからだな。
勉強が楽しいことは中高時代に気づいておくべきだったなぁ。
大学に入ってからじゃ基礎が足りなすぎたよ。
高校時代、大学に行けるか行けないかの瀬戸際な成績だったのに(数学・物理がダメ過ぎた)、大学では真ん中よりちょい上+卒論で最高評価をいただけたのは急に目覚めたためでした(笑)
ホント、目覚めるのが遅かったよ。
もったいない。
ちなみに何でも出来る弟様は最初から成績トップクラス。
学部推薦で有名企業に。
さらに、初めて書いた長編小説でラノベ作家に!
まったく世の中不公平じゃありませんこと?
あ、バカな姉がいたからか(涙)