今年はお勉強してないので、行政書士の試験を受けないことにしました。

去年の成績はあともう一歩だったわけで・・・

今年もがんばれよ、私って感じなのですがどうも受ける気がしない。


ということで。

趣味が実益を兼ねるかもしれない勉強をすることにしました。

茶道文化検定公式テキスト 3級・4級用―茶の湯がわかる本/茶道文化振興財団
¥1,260
Amazon.co.jp

茶道文化検定公式テキスト 1級・2級用―茶の湯をまなぶ本/茶道文化振興財団
¥2,100
Amazon.co.jp


っていうか、3級と4級もあったのか。

本屋で1級と2級のテキスト見つけたからさ・・・それで勉強してた。

4級からはじめればよかった。


っていうか、買おう。

申し込み期間がもう少しばかりあるのでぼけーっと読むでありますよ。


お茶の勉強は個人的に最近はじめたんだけど、いやいや覚えることが多すぎて無理だわ。

最初の利休さんで止まってるよ、脳みそ。

利休七哲とか覚えようと思ったんだけど、ガラシャのだんな、古田織部、高山右近、蒲生さんと・・・4人しか覚えられない。

脳みそ末期かなー。


とりあえずお茶の世界はおもしろい。