新居の工事の進み具合を見に行って、近所のおば様がたとお話した。
わんこはおば様方から「早く帰ってらっしゃいよ」と言われて嬉しそうにしてた。
つか、わんこありえないほど媚売ってました。
わんこを母上にあずけて弟と足場を上って2階を覗いてたら、棟梁(イケメン・推定50代)が脚立をベランダに置いてくれた。
「それ使って入ってきな」
・・・支える部分ありません。
かなり難易度が高かったです。
足場から脚立に飛び移る感じで。
中に入って見せてもらったけど・・・せまいな(笑)
建て直す前の部屋は音響設備がちょっとあったので天井が高めだったのよね。
今回はちょっと圧迫感があるかな?と思ったんだけど大きな窓のおかげでそれはなさそう。
棟梁は話し相手に飢えてたみたいで、座り込んでお話。
机上で設計する人間と、現場の人間の差を教えてもらったけどそりゃそうだな。
棟梁的にはウォークインクローゼットに小さくてもいいから窓があったほうがと。
あとどうせ断熱材にウレタン入れるなら、スプレー式のを使ったほうが良かったんだけどこの地域は使ってる現場がないからしらねーんだなとか。
いろんな土地でお仕事してるらしいのでお話が面白い。
某社の外張断熱の話も面白かった。
実はそれは家を建てるときに検討した材料のひとつだったし。
家を作るにあたって勉強が足りなかったなぁ~と弟と反省した。
うちはオープンな家だから仕切りもそんなになくてよかったかもね。
とりあえず今からでも出来る勉強を。
まずはエコキュートだ!
何時から何時に使うと安く済むとか勉強しなくちゃ。