http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081008/crm0810081024006-n1.htm


私はとても好きである。

おいしいよね、マンナンライフの蒟蒻畑。

頑固なお腹の持ち主には美味しくていい仲間だよ。


どうして責任転嫁するんだろう?


袋の表裏に注意書きがあるのに。

喉に詰まらせた際の応急処置も書いてあるのに。

マンナンライフは改良に改良を重ねていたのに。

子供が開けられないようにかなり接着がつよいのに。



亡くなられた方に失礼だとは思うけど、事故ですよね。


こんにゃくゼリーで十数名亡くなったから製造停止。


うーん・・・・私は悩んでます。



そんなことならなんで自動車はなくならないの?

交通事故で亡くなる方は年間で何人いるの?


おもちはなんでなくならないの?(大福とかもさ)

お正月によくニュースで見るけど。


飴とかも。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081001_chissoku/


1企業に対してこれは・・・

マンナンライフはほぼ蒟蒻畑で持っている会社。

下手したら倒産するよね?

70名以上の社員さんたちはどうなるの?

政府は何かしてくれるの?

大手が吸収するかな。


どの食べ物だって食べ方次第で危ないよ。

水だって気管に入れば大変だし。

要は食べ方・飲み方次第じゃないかと思う。


私は「ながら食べ」が多いから、実はよく物を詰まらせそうになるよ。

私はオトナなので自業自得だよ。

小さい子だったらやっぱり・・・


この商品で死人が出たから販売を中止しろ!って毎回やり始めたら、

食べるものなくなっちゃうね。

大げさかも知れないけどそういうことでしょ?


だってマンナンライフという前例が出来てしまったから。



こういうこと書くと、

「自分の身内が亡くなったら意見が違うはず」と言われるけど、変わらないよ。

そりゃちょっとの間は「あれがなければ」と思うだろう。

けど、よくよく考えたらどうだろうか。


製造過程でメラミンやらメタミドホスが入ってたとか、明らかに毒が入ってたとか避けられない理由であれば相手をとことん追求するだろうけどね。



最後。

厚生労働省に「食品による窒息事故に関する研究結果等について」

http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/chissoku/index.html