最初に登録した派遣会社は営業さんとも仲良くなり、
たまに一緒にお昼を食べたりといい関係を作ってました。

派遣先のほかの派遣さんたちにイジメ?に合っていたときも
親身になって考えてくれてたし。

でも、ある日、某大手派遣会社と合併。
半年ほどで新しい営業に代わってしまいました。

その営業は今もずっと担当なわけだけど・・・ここ10ヶ月以上会ってない。
派遣先が3ヶ月更新なので頻繁に会うべきかも知れないが、
向こうもアシスタント任せで出てこない。

昨年夏の更新の際、
ボスが代わるし忙しくなりそうだったので「時給アップ」のお願いをした。
アシスタントさんに伝えて数日後、営業担当から「無理でした」と連絡がきた。
派遣先の予算関係は隣で聞いているので仕方ないかと諦めた。

そして、冬の更新の際、
以前よりもだいぶ忙しくなったのでもう一度お願いしてみた。
アシスタントさんに伝えて数日後、営業がやってきた。

「無理ですよ。」

忙しくなってきたこと、
同じ仕事をしている派遣さんたちと比べて時給が低い(これはモチベーションガ下がる)ことを話すと

「他の派遣会社よりうちの会社は福利厚生で待遇違いますけど?」

同じ派遣会社の子と比べても低いことを話すと

「デルケトさんを10円でもあげるとこっちは赤字なんですけど?」

他社に比べてあまりにもマージン取りすぎなのではと話すと

「うちの会社の内部事情知らないくせに何言ってるんですか?」

全てケンカ腰。

とりあえず、派遣先に「上げて欲しい」と伝えていただけませんか?と話すと

「なんていうんですか?長く働いてるからって言えばいいんですか?他の派遣の人と値段が違うから上げてくれって言うんですか?デルケトさんって お金に汚いんですね。」

・・・・・・・・・・・・・。

(絶句)他の人とは契約金額は同じか高いくらいですよ。どう考えても・・・と言い掛けると

「わかりましたっ!交渉してみます!」

と言うか、以前から交渉はお願いしていたはずで確か前回は交渉しても無理だったと聞いてましたが

「そうです!無理でした。今日はきつく言ってすみませんでした」

と帰って行かれました。
最初から意気込んで来られたのできつく言うつもりまんまんだったのでしょうが、まさか時給アップの交渉で「お金に汚い」といわれるとは思ってなかったので落ち込みました。

***

 長く同じ職場にいるので派遣会社側よりも、派遣先の方が話しやすいので主査に話を聞いてみることにした。
 うちの営業さんが主査にお話に来たことありますか?と聞いたところ・・・

「ないよ!会ったこともないよ。いつも電話で更新確認だけ。」

!!!!!!!!
夏の時給交渉したという話はだったということがわかりました。

さすがにその後は話しに来たようでしたが、なめられたものです。

数日後、営業から電話が入りました。

「派遣先に上げてもらうのは無理でした。代わりなんですが上司と相談して20円こちら側で時給を上げることにしましたから。」

かなり、上から目線。

はいはい、どうせ捨て駒ですよ。

それから営業とはずっと会ってません。
私が愚痴を少しでも話せていたアシスタントさんはすぐにやめてしまいました。
現在のアシスタントさんとは半年ほど会わないでいたんだけど、とうとうつかまりました。


そしてわかった事実。

私の契約単価マイナス時給=700円
Aさんの契約単価マイナス時給=590円
(Aさんは同じ派遣会社)

やはりモチベーション下がるわけです。

同じ仕事をしている別会社の派遣さんたちには「移籍」を薦められてます。