Annの森プロジェクト

Annの森プロジェクト

Annの森プロジェクトのブログです。

Amebaでブログを始めよう!
***************************************************************

※ 2018-2019 冬 春 樹木管理

  ツリーケアー作業の 早期優先のご予約を 受付中。

 

安易で乱暴な作業でなく、安全丁寧で心のこもった木仕事を目指します。

私たちの仕事は生命との対話です。

 

大きな樹木の管理 剪定、必要なTree ケアの最適期の到来です。

特に落葉樹は休眠期のお手入れが大切です。今年も多くのご相談や作業ご依頼が

寄せられています。

早期のご相談、ご用命で2018-2019トップシーズンの作業計画に組み込んで

参ります。緊急の場合以外はご用命のご相談の順番に安全作業を進めて参ります。

 

大きな樹木についてのご相談・お問い合わせはお早めにどうぞ。

 

**************************************************************

※ 次回の技術者養成について

ATI ベーシツクアーボリストトレーニング講座

2018年 12月 28日29日  BAT 1

12月 30日     BAT 2

受講希望 お申し込み 受付中。  お問い合わせ   antree@comlink.ne.jp まで

 

 

*******************************************************

※ Team TRUE TREES   &  森想 Mori sou

八ヶ岳・新春  森ごころ あふれる仲間たち の集い

 

新春恒例 新年樹望会 のご案内。 山の神への祈願と互例

 

2019年 1月13日 日曜日   ・午前の部 ・午後の部 ・夜の部

 

新春 あんじぃー特別講義 (午後の部にて)

「新段階の進化論 量子的 最新生命科学 概論」

(部分参加可  12日夜前夜話会も有)

※詳しくはメールでお問い合わせください。

詳細スケジュールほか 返信にてご案内いたします。

antree@comlink.ne.jp

 

*******************************************************

日本の「アーボリカルチャー」は、少しずつ実践する仲間が増え、

社会的認知度も向上してきました。同時に私たちの仕事への期待と責任は

大きくなってきています。私たちの原点であるアーボリストの国際組織 ISAは、

日本アーボリカルチャーの現状と近未来を見据え、

新たな段階のプロフェッショナル新資格国内認証制度もスタートします。

 

八ヶ岳高原の澄みきった空気と冷たい水を感じながら

次世代を担う20~40代の若い人中心にこれからの国内Arboricultureについて、

またはアーボリストとして目指すべき姿や夢、各地方の近況などについて

プロ職人 その他同志 で オープンに語り合い、訓練交流会もします。

 

森想 の学習会に集う 森を大切に想う仲間たちとの交流も増やして参ります。

 

技術者のみなさま 森ごころ溢れるみなさま

遠征のお時間が許せば、八ヶ岳南麓 小淵沢の森へ

どうぞお出かけください。 (日帰りや部分のみご参加でも 歓迎です。)

 

そもそも「アーボリカルチャー」とは何でしょうか。森を大切にするとは

どういうことでしょうか。

 

アーボリカルチャーの国内進展のこと、新資格制度や実践セミナー充実のことなど

目標や課題、個々の事業経営についてじっくりと夢を語り合いましょう。

これからを担う仲間同士でいろいろと語り合い最新情報を共有しましょう。

 

===============================

Arborist Training TEAM  TRUE TREES

森想 Mori sou 森を壊さない地域 研究・提唱の会

Yoshiki Ando     安藤 義樹

メール       antree@comlink.ne.jp

===============================

 




引用元:Annの森プロジェクトから 冬-春へのお知らせ ここをクリッ・・・