透析始めてから、

 あっという間の1年が過ぎ、

 

  まだクリニックでは、新参者ですが、

   右も左も分からない頃に比べると、

    大分余裕が出てきました。

 

それでも、透析後の止血では、

 4〜5回失敗して出血しちゃいました・・。

 

 

最初は、止血バンドで留めていたンですが、

 シャントに良くないとのことで、

  今は、手押さえ10分で止血しています。

 

静脈に対して、2箇所針を刺すんですが、

 私の場合、肘の方の穴から出やすいんです。

 

ベッドから起き上がって、

 帰り支度しようとして、

  踏ん張ったら、ドバッと・・。

 

何度、シーツや枕を汚したか・・・。

 

 クリニックの皆さん、ごめんなさい!・・トホホ。

 

 

なので、脱脂綿を丸めた、

 ”綿球”(めんきゅう)というものを貼り付けます。

 

 

これデス!。

 

 

私は、”綿玉(メンタマ)”と呼んでます(笑。

 

 

 

 

大きさは、これくらい。

 

 

それを、こんなふうに貼り付けます。

 

 

多い日も安心!(笑。

 

流石に、これじゃ、人前では恥ずかしい・・・冬でよかった!。

 

夏はどうしよう?。 

 

それまでには、手押さえマスターしよっと!。