最近、街角や公園、駅構内によくあったゴミ箱を、

 見かけなくなりましたね。

 

なぜ公共施設で、ゴミ箱が減ったのか・・。

 

実は、あの1995年の地下鉄サリン事件がきっかけで、

 爆発物や不審物を隠すことができる、

  ゴミ箱が、公共施設から、

   撤去されるようになったそうです。

 

 

実際のところ、新型コロナ禍で、

 感染拡大対策としても、ゴミ箱が減ったところ、

  

 自粛下の中、路上飲みによる、

  ゴミ捨てが頻発!。

 

コンビニでも、ゴミ箱を、

 店内に置くようになってから、

  店の前や路上にゴミが散乱。

 

そこには、街角にゴミ箱が少ない!、

 という問題が影響しているようです。

 

 

行政や企業が、

 テロ対策や感染予防をきっかけに、

  ゴミ箱を撤去することで、

   ゴミ処理にかかる手間や、

    コストを削減できるはずだったのに・・。

 

都市のインフラに対して、

 ゴミの問題は、やはり重要!。

 

そこで、画期的なIoTを搭載した、

 スマートなゴミ箱のアイデアが!。

 

太陽光で発電し、

 捨てられたゴミを自動的に圧縮して、

  コンパクトに収納し、

   ネットで蓄積状況を通知。

 

一定量溜まったら、管理局が回収。

 

利用頻度もわかるし、

 定期的に収集するコストも減り、

  監視カメラも搭載すれば、

   不審者や路上駐車、

    不法投棄も発見できる。

 

 

 

また、太陽光発電による夜間照明で、

 季節や天候に合わせて光量を自動調整、

 

 犯罪防止にも繋がるし、

  お天気情報、温湿度、

   駅構内では路線案内など、

 

 インフォメーション機能としても、

  ゴミ箱を活用することができる。

 

 

人の流れの解析や、

 車両通行解析、気温状況など、

  さまざまなビッグデータも収集できるし、

   

環境や、エネルギーコストに対する意識も、

 高まってくるンじゃないですか。

 

 

携帯の充電機能や、

 路面凍結防止のヒーター内臓、

  ヒートアイランド対策に、

   クーラー機能もつけたり、

    未来ゴミ箱の夢は膨らみますね。