true-1343

お正月の遊びと言えば、
 凧揚げ、かるた、福笑い。

双六、花札といった、
 サイコロを使う博打も、
  目出たいお正月のこの日だけは、
   子供も参加を許される地域もありました。

そう言えば、福引きも、おみくじも、
 博打みたいなものですから・・。

アフリカの、ある地域では、
 木の実を割って投げ、
  突起のある方が表か裏で、
   その年の豊作を占ったり、
    サイコロのような、
     賭け事の道具に使っていたそうです。

昔は、占いに使っていた6×6の盤に、
 コマを置いて、陣取りゲームをしていたコトから、
  双六(雙六)と言ったとか・・。

true-1342

この日ばかりは、
 楽しくすごして、遊びながら願をかけ、
  一年間ガンバって行こうと言うコトなンですネ!。

キリストさんは、賽は振らないそうですが、
 仏様は、大眼に見ていたンですネ!。