1226

お盆休みも終わって、振り返ってみますと、
 今年のお盆の時期に、
  交通事故で亡くなった人の数は、
   昨年に比べ、かなり減少したそうです。

警察庁がまとめた統計によりますと、
 1970年以降では最も少なかったそうです。

毎年、お盆の時期は、
 慣れないペーパードライバーによる事故や、
  渋滞や睡眠不足など、疲労による事故などで、
   多くの人が犠牲になっていました。

今年は飲酒検問や、原油高騰の影響もあって、
 自動車で遠出をする人や、帰省をする人が減った為、
  交通事故が激減したと言われています。

今を去る事、1931年(昭和6年)の8月20日に、
 日本で初めて「赤・黄・緑」の3色灯の交通信号機が、
  東京の日比谷に設置された日でした。

色の中で最も識別し易く、目から脳に一早く伝達される赤色と、
 輝度の高い黄色と、3番目に認識し易い意味で、
  青(緑)色を採用したそうです。

因みに、日本全国すべての信号機の電気代は、
 各都道府県の警察及び警視庁が、
  税金や交通違反の罰金などを財源にして、
   電力会社に支払っているそうです。

信号機1基、1ヶ月あたりの電気代は、
 約1万5000円から2万円掛かるそうで、
  最も交通量の多い東京都ともなりますと、
   1ヶ月の信号電気代は、
    ナント10億円もするそうです。

日本全国で稼働する、約18万個の信号機や、
 交通情報を流す電光掲示板などを入れますと、
  年間の電気代は、約120億円を越えるとか・・。

信号機サン、ご苦労様デス!。