先週心電図も渡しに行ったけど、ADHDのお医者さんからは音沙汰なし。

なので金曜日に電話してみた。

「あのォ、薬の処方なんですが何か滞ってる書類📄とかあるんでしょうか。」

全て提出されていてなにもないとのこと。

「ドクター〇〇は他のクリニックでも患者さんを見ているので、今日はこちらのオフィスに来ませんが伝言伝えておきます。」

と言われた。

これじゃまるで私が、
「薬をくれー💊!」
と催促している中毒患者のように聞こえるけど、まだ1回も飲み始めてないニコニコゲラゲラ

アメリカは、しっかり言わなければ忘れられることもしばしばあるので、この“薬くれ〜!”というメッセージを残さないと永遠に無視される場合も...。一体誰が本当のADHDやら...ぼけーえーんハートブレイク

今朝は歯の抜歯🦷およびインプラントの穴🕳️開け手術を
来週に延期することにした。やっぱり卒業式🎓(今週)に、もし仮歯がピタっとはまらなかった場合、前歯なしになってしまうので、リスクを回避して来週に変更。

これで卒業式の写真は🤳嫌だ!


長女は今週末始まるインディ500のため卒業式にこれないかもしれない、と言い出した。今、あるレースドライバー専属のPR係を担当していて、このインディ500はでっかいイベントになるとのこと。個人的にも友人であるマーカス君が挑む耐久レース。
その準備に忙しいらしい。

うーん、まぁ往復車で8時間、飛行機でも空港までの交通時間⏰など移動時間を考えると、卒業式の3時間ほどのために大事な週を抜けれない...とジレンマ。

でも次女にしては、(言葉に出さないけど)来て欲しいはず。なんせうちは母子家庭で、長女が来ないと私と次女のみ。卒業ディナーも2人きり。

他の卒業生は、(南部ってこともあり)親戚、祖父母、いっぱい集まり、ディナーテーブルは20名さまの大団体。

仕方ないんだけどね。アメリカに根を下ろしている家族でもないんだし、まして元々大家族でもない。

でもそういうテーブルの横で静かに母と2人で食べるのは、やっぱり子供にとっては寂しい。

仕事と家族行事...これも気持ちがわかるので、無理強いはできないしなぁ。

ま、本人(長女)に決めてもらおう。
卒業式は見逃せば帰ってこない。
こんな風に選択を迫られる場面はこれからたくさんある。本人が決めることなのでなにも言うまい。