前回6月にも行ったキングスクロス駅。ここはかつての上野駅のように、北へ向かう列車の発着駅である。

ほらハリーポッターもここからホグワーツ特急に乗った。あの魔法学校は、作者JKローリングの故郷スコットランドの方にあるはず。

6月に来た時は、ハリーポッターのプラットホーム9 3/4は写真に撮ったけど、もうひとつ見たかった日立製作所製作車両のアズマは見られずがっかりした。当時は2、3時間に1本ぐらいしか走ってなかったのかな。それにいつアズマが投入されるか、一般人には調べることもできなかった。

6月の様子は → 6月のキングスクロス駅

そうそうアズマって日本語の東。東=日本から来たってことを示唆している名前だよ。

でもその後、アズマの便数が続々増便され、今や1時間に2本は確実。運営するLNER (ロンドンノースイースタン鉄道)もアズマをアピールしようと、サイトにはアズマ関係の情報も増えた。

で、満を持して (大げさだな) ホームに向かうと、アズマ、いたいた。


アズマは日立の800形とか呼ばれてる車両。イギリスではここLNERとグレートウエスタン鉄道が採用してる。

グレートウエスタン鉄道の件は↓

両鉄道を比べると、アズマの方が、もともとの色味に近い。


並べてみると、アズマ、横の深緑の列車より、細面の小顔だね。

もうイギリス工場で製造されてるから、この車両ははるばる日本から輸出されたわけではないかもしれないけど、日立製作所の技術とノウハウで運用されてるんだよね。ここでも日本が頑張っている。