2016年1月9日
竜王山
東広島市にある西条付近の龍王山とは違い、まったく整備されていない山
登山道がまったく整備されていない感じがしました
テープとか目印も山頂付近で見かけたぐらい。
今回登ったルートは嶽ヶ城山と竜王山の間を走る狭い舗装路付近から出発
嶽ヶ城山登山口から北に100メートルぐらい
田んぼの切れた辺りに道が竜王山に向かって続いていたので、そこから登る

入り口
野生生物よけの柵がしてあるので、開けて通らせてもらう。
少し進むと小さい池があるので、そこを沢に沿って道があるので登って行きます。

道を塞ぐように倒木があるので、そこを超えた辺りから沢を渡って取り付く
そこから尾根に向かって登っていきます。
尾根筋が近づくと右手に小さいピークが見えるので、そこの左側に沿って進んで尾根筋に取り付く
そこから山頂に向かって登っていくと辿りつけると思います。

目印になるかな
途中で見かけた岩

竜王山山頂
三角点と誰かが登った山頂表記があります。
見晴らしはまったくなし
下山は来た道を引き返しました。

山の中はこんな感じ
倒木は少なかったけど、ひたすら藪漕ぎでした
冬になって落葉してからでないと厳しいかもです。
登りはともかく下山は迷う可能性があるのでGPSか地図を読める能力が無いと登らないほうが無難かもしれません。
目印を持っていけばよかったと後で後悔

今回歩いたイメージ
竜王山
東広島市にある西条付近の龍王山とは違い、まったく整備されていない山
登山道がまったく整備されていない感じがしました
テープとか目印も山頂付近で見かけたぐらい。
今回登ったルートは嶽ヶ城山と竜王山の間を走る狭い舗装路付近から出発
嶽ヶ城山登山口から北に100メートルぐらい
田んぼの切れた辺りに道が竜王山に向かって続いていたので、そこから登る

入り口
野生生物よけの柵がしてあるので、開けて通らせてもらう。
少し進むと小さい池があるので、そこを沢に沿って道があるので登って行きます。

道を塞ぐように倒木があるので、そこを超えた辺りから沢を渡って取り付く
そこから尾根に向かって登っていきます。
尾根筋が近づくと右手に小さいピークが見えるので、そこの左側に沿って進んで尾根筋に取り付く
そこから山頂に向かって登っていくと辿りつけると思います。

目印になるかな
途中で見かけた岩

竜王山山頂
三角点と誰かが登った山頂表記があります。
見晴らしはまったくなし
下山は来た道を引き返しました。

山の中はこんな感じ
倒木は少なかったけど、ひたすら藪漕ぎでした
冬になって落葉してからでないと厳しいかもです。
登りはともかく下山は迷う可能性があるのでGPSか地図を読める能力が無いと登らないほうが無難かもしれません。
目印を持っていけばよかったと後で後悔

今回歩いたイメージ