今日は宮島で上西千波さんのコンサートがあるので大聖院に午後6時に着くように計画を立てる。
12時半頃宮島着
商店街をぶらつくのもあれなので、昔よく行っていた包ヶ浦へ行ってみる。
ついでに厳島の戦いの足跡を辿ろうと包ヶ浦から博打尾に向かって山道を歩く。
紅葉谷公園に向かって山道を歩いていると、途中で弥山への登山口の入り口があったので博打尾へ向かわずに弥山を目指すことにする。
登山道は登りは分かりやすいが下りは分岐があって分かりにくいかも?
ただロープウェイの中継駅の反対側に出てくるので、これを通過するのに、何の説明も無いので案内板が必要だと思う。
ロープウェイの頂上駅はクーラーが効いていて快適だった。
ジュースもここで買えるので買っていきました。
山頂は晴れていたら展望がかなり良い(*^_^*)
下りは大聖院コースを下る。
とにかく急勾配の階段が大聖院付近まで続くので、足へのダメージがかなりあると思う。
外人さんも弥山山頂で結構見かけたが、どうやら歩いて登ってきてるみたいな感じ
ロープウェイ片道千円は少し高い気がします。
今回通ったコースは宮島の山の縦走コースなのでフェリー乗り場で貰った案内の地図にも載ってなかった。
弥山に登るのなら遠回りなので、普通に紅葉谷コースとかを通ったほうが楽だと思います。
ただ
次登るときはロープウェイにします。
12時半頃宮島着
商店街をぶらつくのもあれなので、昔よく行っていた包ヶ浦へ行ってみる。
ついでに厳島の戦いの足跡を辿ろうと包ヶ浦から博打尾に向かって山道を歩く。
紅葉谷公園に向かって山道を歩いていると、途中で弥山への登山口の入り口があったので博打尾へ向かわずに弥山を目指すことにする。
登山道は登りは分かりやすいが下りは分岐があって分かりにくいかも?
ただロープウェイの中継駅の反対側に出てくるので、これを通過するのに、何の説明も無いので案内板が必要だと思う。
ロープウェイの頂上駅はクーラーが効いていて快適だった。
ジュースもここで買えるので買っていきました。
山頂は晴れていたら展望がかなり良い(*^_^*)
下りは大聖院コースを下る。
とにかく急勾配の階段が大聖院付近まで続くので、足へのダメージがかなりあると思う。
外人さんも弥山山頂で結構見かけたが、どうやら歩いて登ってきてるみたいな感じ
ロープウェイ片道千円は少し高い気がします。
今回通ったコースは宮島の山の縦走コースなのでフェリー乗り場で貰った案内の地図にも載ってなかった。
弥山に登るのなら遠回りなので、普通に紅葉谷コースとかを通ったほうが楽だと思います。
ただ
次登るときはロープウェイにします。