2012年11月4日


車で滝山まで向かう。


今回のコースは「広島市の山を歩く」のコース①を使って登って行こうと計画しましたが


初めてこの本が役にたたない日がやって来ました。


新しいコースが開拓されたとの事


前日に偵察して車を置けそうな場所を見つけておいたので、


F地点辺りまで車で行って置けそうな所に車を置きました。


そこから車道を歩き舗装した車道の終点まで


$ありんこの自然観察日記-滝山


舗装路の終点から歩いて1分ぐらい歩くと左側に滝山登山口(矢が谷コース)の標識が・・・


$ありんこの自然観察日記-滝山

$ありんこの自然観察日記-滝山

ここを登って行きます。


このコースは最近になって開拓されたコースらしく(地元の人の話では)


下草も綺麗に刈り取られている場所が多かったです。


ピンクのテープに導かれて歩いて行きます。


途中道が悪い場所もあるけど、比較的歩きやすい登山道ですね。


$ありんこの自然観察日記-滝山

20分ぐらい歩くと沢に出ます。


この沢をピンクのテープに沿って登って行きます。


$ありんこの自然観察日記-滝山

尾根筋まで登りつめてここを右に曲がります。


さらに歩いて登り始めてから約50分ぐらいで滝山山頂到着


$ありんこの自然観察日記-滝山

展望は西側に少しだけ


$ありんこの自然観察日記-P1000387.jpg

展望も無く三角点だけがぽつんとあるだけなので少し休んで下山を開始


注意点


沢から登山道入り口に戻る道が若干判りづらいのでよく覚えておく方が良いかも?


実際下山する際に少し迷いました。


沢は源流付近は水が流れていないけど、下るにつれて段々と川の水が増えていくのがわかり


なんとなく秘境に入って来た気分が味わえますね。


そのまま何事も無く車道まで下りました。


下山時間40分


そんなに急な斜面も無く比較的登り易い山でしたね。ニコニコ