2012年1月15日
岳山登山 高速道路を跨ぐ城下橋付近に車を止める。
境原ルート登山口付近に何台か車を止めるスペースがあります。

幸の神登山口より登る

境原ルートというらしい。
途中千年杉という巨木があるらしいので寄り道して登る事にする。

12時14分登山開始

12時21分 千年杉との分岐点
千年杉を見るためにそちらに向かう。
向かったのは良いのですが途中で千年杉へと向かう道を見失ってしまう。
ここでかなりの時間をロスする。
谷川の対岸に

あと60mの標識
これを見失うと千年杉にはたどり着けません。
私みたいにあたりをさまよう事になります。
谷川沿いの対岸にあるので見失わないように

12時49分 千年杉到着
千年杉の事は別の機会に書くとして
写真を撮影して次に進む

12時58分 千年杉との分岐点に戻って来ました。
そこから岳山へ向かって登頂開始
道に迷って体力を消耗したせいか登るのにきつかったです。

13時24分 山頂付近の見晴らしが良い場所にでる。

広島湾が一望できます。

13時29分 岳山山頂到着

山頂からの展望はあまりよくなかったです。
ここで少し休憩
いつもなら往路を下山するのですが姫路峠に石で出来た道しるべが、あるらしいので
それを見るために姫路峠を通って下山。
山頂からの下山口はピンクのひらひらをたどっていけば良いです。
姫路峠への降り口が判りにくいかも?
ここから私の好きなけものみちみたいな踏み痕をひらひらを頼りにたどっていく。

14時00分 昔の峠址にでる。
どっちにもいけそうな感じですがそこを通って下山できるかどうか不明
Gの標識が目印です。
ここをそのまま通過

14時7分 岳山入り口の標識がある姫路峠に到着

姫路峠の道しるべ
これも今度詳しく書きます。
ここから椎原方面に下山
最初は山道だけれども途中から舗装した林道に出ました。

14時37分 林道の車止めがしてある場所に出る。
ほぼ麓に車止めがあるので、姫路峠付近までは車では行けません。

14時41分 椎原第二橋を渡って車がとめてある登山口へと帰りました。
15時00分 駐車スペースまで帰って来ました。

グーグルアースでのGPSの軌跡

カシミールでのGPSの軌跡
岳山は境山ルートを通る限り登り易い山です。
登山道もしっかり整備されているし、それほどひどい急斜面は無かったです。
山頂付近の展望地からの眺めは良いし登って楽しい山だと思います。
ただ一つ注文があるとすれば、千年杉へ向かう標識が判りにくいです。

これ一個だけの標識だけではなく、もっと目印を増やして欲しいと思います。
迷うのは私ぐらいかもしれませんが
岳山登山 高速道路を跨ぐ城下橋付近に車を止める。
境原ルート登山口付近に何台か車を止めるスペースがあります。

幸の神登山口より登る

境原ルートというらしい。
途中千年杉という巨木があるらしいので寄り道して登る事にする。

12時14分登山開始

12時21分 千年杉との分岐点
千年杉を見るためにそちらに向かう。
向かったのは良いのですが途中で千年杉へと向かう道を見失ってしまう。
ここでかなりの時間をロスする。
谷川の対岸に

あと60mの標識
これを見失うと千年杉にはたどり着けません。
私みたいにあたりをさまよう事になります。
谷川沿いの対岸にあるので見失わないように


12時49分 千年杉到着
千年杉の事は別の機会に書くとして
写真を撮影して次に進む

12時58分 千年杉との分岐点に戻って来ました。
そこから岳山へ向かって登頂開始
道に迷って体力を消耗したせいか登るのにきつかったです。

13時24分 山頂付近の見晴らしが良い場所にでる。

広島湾が一望できます。

13時29分 岳山山頂到着

山頂からの展望はあまりよくなかったです。
ここで少し休憩
いつもなら往路を下山するのですが姫路峠に石で出来た道しるべが、あるらしいので
それを見るために姫路峠を通って下山。
山頂からの下山口はピンクのひらひらをたどっていけば良いです。
姫路峠への降り口が判りにくいかも?
ここから私の好きなけものみちみたいな踏み痕をひらひらを頼りにたどっていく。

14時00分 昔の峠址にでる。
どっちにもいけそうな感じですがそこを通って下山できるかどうか不明
Gの標識が目印です。
ここをそのまま通過

14時7分 岳山入り口の標識がある姫路峠に到着

姫路峠の道しるべ
これも今度詳しく書きます。
ここから椎原方面に下山
最初は山道だけれども途中から舗装した林道に出ました。

14時37分 林道の車止めがしてある場所に出る。
ほぼ麓に車止めがあるので、姫路峠付近までは車では行けません。


14時41分 椎原第二橋を渡って車がとめてある登山口へと帰りました。
15時00分 駐車スペースまで帰って来ました。

グーグルアースでのGPSの軌跡

カシミールでのGPSの軌跡
岳山は境山ルートを通る限り登り易い山です。
登山道もしっかり整備されているし、それほどひどい急斜面は無かったです。
山頂付近の展望地からの眺めは良いし登って楽しい山だと思います。
ただ一つ注文があるとすれば、千年杉へ向かう標識が判りにくいです。

これ一個だけの標識だけではなく、もっと目印を増やして欲しいと思います。
迷うのは私ぐらいかもしれませんが
