2012年1月9日


旭山に登った後に井原荒谷山を目指す。


山頂付近まで車で上がれるので時間的にちょっと厳しいかもと思いましたが


とりあえず行ってみる事にしました。


赤柴林道の舗装してある終点 パラグライダーのフライト場まで車で行く。


途中雪道もあったけど何とかたどり着きました。


前日だったら無理だったかもしれません。


$ありんこの自然観察日記-井原荒谷山


15時23分 パラグライダーのフライト場付近出発


日暮れまで時間が無いので少しだけ早歩きとランニング


道は砂利道だけど走りやすかったです。


途中から本格的な砂利道になって車ではあまり通りたく無い道に変わる。


急いで山頂を目指したので途中の写真撮影は無しです。


$ありんこの自然観察日記-井原荒谷山


15時43分 GPSでの井原荒谷山山頂


山頂にある先人たちが置いている山頂表記が無いのでここは違うらしい。2万5千分の1の地図で確かめてみると、たしかに位置が違う。


急いで本当の山頂を目指す。


 $ありんこの自然観察日記-井原荒谷山


15時58分 井原荒谷山山頂到着


山頂に登ったは良いのだけれども、展望もないし三角点もなし


あまり感動が無いですね。


麓から歩いて登ってきた人はがっかりするのではないだろうか?


しかも井原荒谷山の山頂表記がある場所よりも高い標高の場所が地図に載ってる。


本来ならこちらが山頂と呼べるのではないだろうか。


この写真を撮ってすぐに下山開始。


16時25分 車を駐車した場所まで戻ってきました。


$ありんこの自然観察日記-井原荒谷山

グーグルアースでのGPSの軌跡


井原荒谷山と書いてある方が最初に山頂だと思って行った場所


井原荒谷山真と書いてある方が山頂表記が書いてある場所


$ありんこの自然観察日記-井原荒谷山

カシミールでのGPSの軌跡


中央下の赤い線の所まで車で行けます。


井原荒谷山は山頂付近は大した事が無いので、登るのならパラグライダーのフライト場まで車で来て


そこから歩くのが良いと思います。