前回の続き


2011年に登った山


$ありんこの自然観察日記-2011022013220000.jpg


水越山


登山道の入り口が判りずらい


そのために道なき道を登った記憶があります。


登山道が分かればしっかりした道でした。


$ありんこの自然観察日記-水越山


登山道入り口です


笹ヶ丸山


鉾ノ峠付近まで車で行く、そこから登山を開始して頂上へ向かいました。


注意点は頂上付近の三叉路です標識が無いので、頂上を見落として別の道を進んでしまうかもです。


$ありんこの自然観察日記-高松山

高松山


寺山運動公園に車を止めて寺山を攻略してから高松山を目指す。


登山道は分かり易いです。


$ありんこの自然観察日記-高松山

展望もよしチョキ



$ありんこの自然観察日記-可部茶臼山

安佐北区可部にある茶臼山


入り口が倒木で遮られてるけど、ここを乗り越えて行けばそんなに迷う事も無く登れる山


$ありんこの自然観察日記-可部茶臼山

帰りに見た倒木 ここを乗り越えて行くとかお


$ありんこの自然観察日記-螺山


螺山(にしやま)


ここも登山道がしっかりしてる。


登り易い山だ。


$ありんこの自然観察日記-押上山

押上山


現地判断での登山が必要


$ありんこの自然観察日記-日裏権現山


日裏権現山

参拝道を登って行く 三角点の位置は判りにくいかもです。





$ありんこの自然観察日記-野登呂山

野登呂山


道自体はわかり易い


$ありんこの自然観察日記-高八山

高八山


テープ類が少ないので注意が必要です。


展望はまるでなし。


$ありんこの自然観察日記-福王寺

福王寺山


山頂付近まで車で登れる福王寺の駐車場に車を止めさせてもらう。


$ありんこの自然観察日記-備前坊山

備前坊山


ひたすら車道を歩いて峠から登って行きました。


2011年に登ったあさきた里山マスターズ認定の山


水越山、笹ヶ丸山、高松山、可部茶臼山、螺山、押上山、日裏権現山、野登呂山、高八山、福王寺山、備前坊山 全11山です。


思ったよりも登っていたのだなぁにひひ