広島市安佐北区にある高八山への登山道付近にある水口神社
由緒は不明

水口神社の拝殿
お賽銭を入れて高八山への無事登頂とその他もろもろのお願いをする。


狛犬さま
結構な年代物かもしれません。
年代を確認するのを忘れてしまったよ。

この石は何でしょう?
正解は

力石といって、お祭りの時に力自慢をする為に何処まで運べるか競ったらしい。
私は持とうとも思わなかったよ。
普段漬物を漬ける石もこれぐらい大きかった気がするけど
そんなに遠くへは運ぶ事がないので

道路から見た水口神社
境内の中は駐車場になってるみたいです。
ただし道を挟んで隣にある工場の駐車場かも?
私が境内のなかへ車を入れると警備員の人が見回りに来たよ。
別に何もいわれなかったけどね。

拝殿の右側の裏手には、水場があって、蛇口をひねると水が出てきます。
コップとかが置いてあったので少し飲んでみたけど、少しだけ錆びた鉄の味がしたよ。
あまり美味しい水とはいえなかったです。
東区の戸坂にある松笠観音寺にあった井戸水は美味しかったですが
水口神社のお水はあまり使われて無いのか、水道管が錆びてるのかもしれませんね。
それでも貴重な水場なので、顔を洗うぐらいは出来ます。
飲むのはもしかしたらやめた方が良いかもです。
由緒は不明

水口神社の拝殿
お賽銭を入れて高八山への無事登頂とその他もろもろのお願いをする。


狛犬さま

結構な年代物かもしれません。
年代を確認するのを忘れてしまったよ。

この石は何でしょう?
正解は

力石といって、お祭りの時に力自慢をする為に何処まで運べるか競ったらしい。

私は持とうとも思わなかったよ。
普段漬物を漬ける石もこれぐらい大きかった気がするけど
そんなに遠くへは運ぶ事がないので


道路から見た水口神社
境内の中は駐車場になってるみたいです。
ただし道を挟んで隣にある工場の駐車場かも?
私が境内のなかへ車を入れると警備員の人が見回りに来たよ。
別に何もいわれなかったけどね。

拝殿の右側の裏手には、水場があって、蛇口をひねると水が出てきます。
コップとかが置いてあったので少し飲んでみたけど、少しだけ錆びた鉄の味がしたよ。
あまり美味しい水とはいえなかったです。
東区の戸坂にある松笠観音寺にあった井戸水は美味しかったですが
水口神社のお水はあまり使われて無いのか、水道管が錆びてるのかもしれませんね。
それでも貴重な水場なので、顔を洗うぐらいは出来ます。
飲むのはもしかしたらやめた方が良いかもです。