木ノ宗山


山頂に山城の遺構が残っていて、展望もよく雰囲気もまた良しの


登って楽しい山です。


近くの曲輪には石垣らしき石組みが残っています。


ここへは福田から中深川へ抜ける三田ヶ峠付近から登る。


近くに木ノ宗山憩の森があり狭い車道を通ってここに車を止める。


2010年3月14日(日)


13時22分 木ノ宗山山頂へ1kmの看板がある登山口より登頂開始


階段を登り


13時35分 最初の曲輪あとの展望台に到着


13時44分 次の曲輪跡 木ノ宗山銅鐸 銅剣出土地との分岐点


後から見に行こうと思いつつ山頂をめざす。


天候が悪化してきて結局よらずに帰りました。


14時12分 山頂手前のロープが山頂付近まである急斜面付近


ここからロープを持ちながら山頂へ


14時13分 木ノ宗山山頂到着


展望は良し 山頂のお城跡も何となく雰囲気が伝わってくる。


山頂にある木ノ宗山城跡について の看板を見ると


少し先に堀切と郭が残ってるとの事


しばらく休憩して写真を撮った後にそちらに向かう。


14時26分 約3分歩くと堀切跡の下に着く 


石垣跡だろうか、規則的に石が並べてある。


14時35分 引き返し再び木ノ宗山山頂


この頃から雨が降り始めてきたので、急いで下山を開始


木ノ宗山登山口に着いたのは記録が残っていないので不明


大体30分ぐらいだったと思います。


今 思い出しても、この木ノ宗山は距離が短いけど


とても楽しめる山でした。